オキナワマルクト
国際通りを散歩。
雨は上がったかな?
トランジットマイルの通りは人も多いな。
修学旅行生も多いな。
市場本通りもそこそこだ。
松原屋製菓に人の群れ。
学生さんには珍しいお菓子なのかな。
ポーたま牧志市場店は珍しく客が少なめ。
公設市場へと向かう道は珍しく人が多いな。
亜砂呂が混んでる!
ど、どうしたんだ?
なにかバズった?
公設市場も観光客で混雑。
あ、だるまの凧!
これ、旧市場にあったヤツだよね?
なぜ今頃出してきたんだろう(笑)
八軒通りを通って平和通りへ。
嘉数商会は閉まっててみーちゃんも不在。
寒すぎて屋内避難かな?
桜坂の店頭にはにゃんこの姿が。
ランチタイム中。
桜坂のブルワリーは猫がロゴマークになってました。
猫が多い地域だからね~。
国際通りへ戻るとてんぶす那覇前の広場ではイベント。
ピンクドット?
さらに東へ行くとさいおんスクエアでもイベント。
こちらはオキナワマルクトですね。
12/7(土)~8(日)まで、さいおんスクエアにて開催してました!
飲食だけじゃなくて服飾、工芸、雑貨、本、等々がイロイロなんです。
人気飲食の前には行列も。
晴れて良かったね~。
与那原恵。まれびとたちの沖縄。500円。
「幕末、西欧諸国の思惑と琉球王国の危機に揺れる時代に
滞在したユダヤ人宣教師・ベッテルハイムの葛藤。
琉球に源為朝がやってきたという『偽史』はいかにして生まれ、
固定化したのか。江戸期の琉球ブームをときあかし、
『異国琉球』が『日本』に取り込まれてゆく過程を描く。
また沖縄芸能は本土でどう受容されたのかを丹念に追う。
刺激的な日本/琉球・沖縄論。」
だそうです。
まだ読んで無い(笑)
雨の日ライオン。雨の日ライオンのクラシックチーズケーキ。570円。
北谷の山奥にある外人住宅を改装したカフェ?
パク。
シンプルなレアチーズケーキだけど美味いな。
雨の日ライオン。ラベンダーとはちみつレモンのパウンド。380円。
レモンはゲットするよね(笑)
これはまだ食べてない。
雨の日ライオンってこんなイメージなのか。
傘持って立ってるよ。
こんなイベントが人で賑わう日常が戻って来たね~。
え?コンゴで原因不明の感染症?
ヲイヲイ...
関連記事