オキナワマルクト

国際通りを散歩。
雨は上がったかな?
トランジットマイルの通りは人も多いな。

オキナワマルクト

修学旅行生も多いな。
市場本通りもそこそこだ。

オキナワマルクト

松原屋製菓に人の群れ。

オキナワマルクト

学生さんには珍しいお菓子なのかな。
ポーたま牧志市場店は珍しく客が少なめ。

オキナワマルクト

公設市場へと向かう道は珍しく人が多いな。

オキナワマルクト

亜砂呂が混んでる!

オキナワマルクト

ど、どうしたんだ?
なにかバズった?
公設市場も観光客で混雑。

オキナワマルクト

あ、だるまの凧!

オキナワマルクト

これ、旧市場にあったヤツだよね?
なぜ今頃出してきたんだろう(笑)
八軒通りを通って平和通りへ。
嘉数商会は閉まっててみーちゃんも不在。

オキナワマルクト

寒すぎて屋内避難かな?
桜坂の店頭にはにゃんこの姿が。

オキナワマルクト

ランチタイム中。
桜坂のブルワリーは猫がロゴマークになってました。

オキナワマルクト

猫が多い地域だからね~。
国際通りへ戻るとてんぶす那覇前の広場ではイベント。

オキナワマルクト

ピンクドット?
さらに東へ行くとさいおんスクエアでもイベント。

オキナワマルクト

こちらはオキナワマルクトですね。
12/7(土)~8(日)まで、さいおんスクエアにて開催してました!

オキナワマルクト

飲食だけじゃなくて服飾、工芸、雑貨、本、等々がイロイロなんです。
人気飲食の前には行列も。
晴れて良かったね~。

与那原恵。まれびとたちの沖縄。500円。

オキナワマルクト

「幕末、西欧諸国の思惑と琉球王国の危機に揺れる時代に
 滞在したユダヤ人宣教師・ベッテルハイムの葛藤。
 琉球に源為朝がやってきたという『偽史』はいかにして生まれ、
 固定化したのか。江戸期の琉球ブームをときあかし、
 『異国琉球』が『日本』に取り込まれてゆく過程を描く。
 また沖縄芸能は本土でどう受容されたのかを丹念に追う。
 刺激的な日本/琉球・沖縄論。」
だそうです。
まだ読んで無い(笑)

雨の日ライオン。雨の日ライオンのクラシックチーズケーキ。570円。

オキナワマルクト

北谷の山奥にある外人住宅を改装したカフェ?
パク。

オキナワマルクト

シンプルなレアチーズケーキだけど美味いな。

雨の日ライオン。ラベンダーとはちみつレモンのパウンド。380円。

オキナワマルクト

レモンはゲットするよね(笑)
これはまだ食べてない。
雨の日ライオンってこんなイメージなのか。
傘持って立ってるよ。
こんなイベントが人で賑わう日常が戻って来たね~。
え?コンゴで原因不明の感染症?
ヲイヲイ...


 



この記事へのコメント
「学生さんには珍しいお菓子なのかな」は、Bさんが他の都道府県に行った時に、地元の人から思われているかもだから、そこは、沖縄で買ってくれて『ありがとう!』ぐらいにしときなよ(・∀・)
俺って、どーしてもコメに何か良いヒト感が滲み出てしまう(笑)
って、珍しく『本』が出てきてなかった!?
エ◯動画とエ◯本とピ◯ク映画しか観ないと思ってた(゚∀゚)
Posted by インテ at 2024年12月10日 07:12
だるまの凧って、旧市場にあったんですね。
全然見てなかった〜。
公設市場は新しくなってからまだ行けてないな〜。
駐車場がある道の駅いとまんまで行っちゃいます…。
チーズケーキ、結構なお値段しますね…。
Posted by 殿殿 at 2024年12月10日 09:58
みなさん薄着ですねー(笑)。
こちらはやっと平年並みに追いつきましてコ
ート着用でございます。今回の記事はケーキ
あり本ありと盛りだくさんで。
12月なのに修学旅行が多いのかな?沖縄に修
学旅行とは羨ましい。
Posted by だいちゅけ from 浦安だいちゅけ from 浦安 at 2024年12月10日 10:07
松原屋製菓さんのサーターアンダギーが好きで何度か買いました♪
プレーン、バナナ、黒糖、紅芋味を買って、袋の中を見て、「どれが何味ですか?」って聞いたら、満面の笑みで
「食べたらわかるよ〜(^∇^)」とのこと(笑)
だからよ(*≧∀≦*)♡
Posted by そとなんちゅう2そとなんちゅう2 at 2024年12月10日 10:59
ベッテルハイムは「テンペスト」にも登場しますね。
布教もしていたけどお医者さんよね?波の上の護国寺にベッテルハイムの碑石があったなぁ。
おぉ「雨の日ライオン」だ。
Bさんナイスセンス。
10月旅でお店に行こうかと思ったけど次回にしちゃった。駐車場が停めにくいらしい。
丁寧な手作り感あるケーキにパウンド、お高めだけどやっぱり美味し
そうだなぁ、いいなぁ。
10月にも修学旅行生沢山でしたが今も?
その頃より沖縄も肌寒く感じてるんだろうなぁ。
寒くても生足JKだ!とかインテさんが興奮しそうな。
公設市場の凧、古い店舗の時はエスカレーター上の天井に飾られていましたっけ。
10月訪問でも見かけましたが、市場片隅にひっそり置かれていたような気がする…引っ張り出してきた?色も鮮やか、化粧直ししたのかしら。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年12月10日 14:24
1枚目の写真が外国みたいな感じを醸し出してる~
松原屋製菓?有名なの?
めっちゃおしゃれ感はないけど、並ぶほどに?
ポー玉も飽きてきたのかな(笑)
寒くなってきてるからね~
車の下で寝てる猫が増えてくる季節になってきたね。
運転気をつけないとね~。
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2024年12月10日 17:32
>インテさん
そうか、他県で見たこと無いお菓子とかあったら
興味津々で見入っちゃうか?
買ったかどうかは不明だよ(笑)
たまには本だって買うよ。
エロではないってば(笑)

>殿さん
だるまの凧は旧市場のエスカレーター脇の
天井近くにありましたね。
なんでこんな場所に凧が?ってフシギでした。
殿さんはまだ行ったことない?
牧志は駐車場が無いですからね~。
マルクト自体がお値段高めの品ばかりでしたよ。
コーヒーで温まろうと思ったけど、
チーズケーキより高くてあきらめました...

>だいちゅけくん
寒い寒いと言いつつ、シャツのみだったり
半袖だったりです。
内地は本来の寒さに?
今回のイベントはいろんなのがあったので
本にも手を出してみました。
オフシーズンで安いからか修学旅行生も多いですよ。

>そとなんちゅうさん
そとなんちゅうさんは松原屋製菓で買ったこともある?
サーターアンダギーにそんなに種類があるのか。
知らなかった(笑)
 >食べたらわかるよ〜
見た目では分からないからね~。
魚天ぷらとイカ天ぷらも分からない(笑)

>せまるさん
ベッテルハイムは良く実態が分からない存在かも。
本当に宣教師だったのか?
沖縄に来たのは何故なのか?
あれ?せまるさんは雨の日ライオンをご存じ?
そんなに有名なのか。
お店はかなり奥まったとこにあるみたいですね。
オフシーズンの沖縄は修学旅行生がたっくさんですよ。
公設市場の凧は知ってた?
さすが。

>天使ちゃん
沖縄県は予算が無いのか道路のペイントさえ
補修されません。
うるま市在住の天使ちゃんが松原屋製菓を知らないのも
当然か~。
老舗で昔ながらの沖縄菓子が有名なんですよ。
ポーたまの空港店は相変わらずの行列だったので
今回はたまたまかも?
寒くなってきたので「猫バンバン」を忘れずにね。
Posted by B_islanderB_islander at 2024年12月11日 06:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。