今日の最新ブログを読む♪
B級グルメ
|
那覇市
デジカメ散歩
B級島人のおさんぽ記録です。B級グルメ。横断幕通信網。沖縄そば。さんぽの途中。街角のハテナ?。
からそば
2013/06/03
沖縄そば
からそばって、知ってる?
自分は初耳だった。
「昔ながらの八重山そばの食べ方のひとつで、
そばを汁なしで醤油やツナを混ぜ合わせて食べる」
んだそうです。
マジで?
ということで買ってみた。
金城製麺所。からそばのタレ(島唐辛子)。549円。
原材料:
醤油(本醸造)、発酵調味料、米酢、シークヮーサー果汁、
黒糖、かつお節、昆布、唐辛子、豆板醤。
「胡麻味」と「梅味」もあったけど、せっかくからそばなので。
チラシから食べ方。
1.熱湯で麺をさっと湯通しします。
2.湯通しした麺をお皿にのせ、からそばのタレをかけて混ぜます。
3.麺の上にお好みの具材をトッピングして、出来上がり!
残念ながら那覇では金城製麺所の麺は手に入らないので、
某メーカーの「八重山そば」麺を使用。
かいわれとハムと温泉卵をのせてみた。
実はこれ、すでにタレはかかってます。
底にたまってるので一気にまぜまぜ!
お、パンチのある辛さだけど、卵の甘みが包みこんでくれてる。
温泉卵は正解だね。
汁が無いので湯通ししただけの麺は最後まで食感変わらず。
いい具合の硬さでなかなかいい。
ただ、湯通しできちんと油を落とさないと胃にもたれるかも...
(二食目で手抜いちゃった(笑))
このタレ、ほかにもいろいろ使えそうである。
金城製麺所の麺、どっかで買えないかな?
http://www.kinjoseimen.com/
タグ :
沖縄そば
八重山そば
冷やし
Posted by B_islander
この記事へのコメント
汁がない系のそばってけっこう色々ありますが
からそばって初めて聞きました~♪
Posted by
sperry
at 2013年06月03日 10:46
コレは・・・
Bさん夏の人気コーナー「冷たい沖縄そばを探せ!」カテゴリーでいいんじゃないでしょうか。しかも今季初は御自分で作っちゃってるし(笑)
からそば・・・全く聞いたことがなくお勉強になりましたよ。八重山そばのひとつのバージョン?いろんなトッピングで様々に楽しめそう。
今回のBさんのアイディアも良し。この夏の間に何通りも出来るんじゃ?
Posted by
せまるはこがめ
at 2013年06月03日 12:57
>sperryさん
最近は汁なしってラーメンとかでも流行ってますよね。
沖縄そばでもないことはないけど、まだまだ珍しいかな。
八重山でこういうスタイルが流行ってるなんて、知らなかったなぁ。
胡麻とかもおいしそうです♪
>せまるはこがめさん
そう、思いましたよ、「コレはシリーズに追加だな」って。
でも、実は、今年は冷たい沖縄そばコーナーはお休みしようかなぁ~、
って思っててさ...
あれ、つらい割にはアタリが少ないんだよね(笑)
もう7年前に比べたら冷やし沖縄そばも全然珍しいものじゃなくなったしねぇ。
Posted by
B_islander
at 2013年06月03日 19:33
初めて聞いた・・からそば。 しかも八重山?
からそばをお店で食べたのかと思いましたよ~
Bさん 上手じゃないですか♪
器も涼しそう~
Posted by
しーぽん
at 2013年06月04日 19:22
>しーぽんさん
しーぽんさんも初耳?
こんなのもあるみたいです。
八重山行く機会があれば試したいなぁ。
久々の自作♪
Posted by B_islander at 2013年06月05日 04:59
ご無沙汰です!
からそば。
袋に入った八重山そばに醤油とツナと入れて混ぜたやつらしいですね。
これのお洒落な食い方はこちら。
http://kazetei.ti-da.net/e3863574.html
けっこう乙なもんですよね。
Posted by
いちち
at 2013年06月11日 22:46
>いちちさん
いちちさんは知ってるの?
県民が知らないのに、なぜいちちさんが!?
あ、大阪の沖縄料理屋さんでも出てくるくらい有名なんですね。
ネットの情報によると学生とか若い人達が手軽に食べられる方法を
いろいろ模索したもののひとつなんだとか。
レンジでチンとかも書いてあったなぁ。
チャレンジャーは歓迎したい派なのでちょっと嬉しい♪
Posted by
B_islander
at 2013年06月12日 19:26
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込