今日の最新ブログを読む♪
B級グルメ
|
那覇市
デジカメ散歩
B級島人のおさんぽ記録です。B級グルメ。横断幕通信網。沖縄そば。さんぽの途中。街角のハテナ?。
中城城登頂記
2016/08/11
その他
中城を散歩。
あまり天気が良くない。
さっきまで雨だった。
海に伸びるのは吉の浦発電所の桟橋。
ここから出発して向かうのはこちら。
よく見えてませんが、中城城跡です。
先日
sperryさんが行ってた
のを見てピンと来ました(笑)
サトウキビ畑を抜けると集落。
この辺りは平坦なので登山にはならないな。
お、ここから登れそう。
この坂を登り切ると、国道に出た。
国道を渡って中城公園入口交差点を沖縄成田山福泉寺方向へ。
いつか初詣に来たっけな。
道なりに行くと下にお墓の頭が見える。
大規模な霊園が出来てて「発売中」だった。
たしかTVコマーシャルしてたっけ。
沖縄成田山福泉寺の入口。
見づらいですけど山の稜線に廃墟ホテル。
右端にちょっと城壁が見える。
ずっと登って振り返ると福泉寺。
ところで歩道に時々こんなのが出現する。
なんだこれ?
抽象的なオブジェだ。
台座にプレートがある。
「睡眠の内側」だそうである。
そういや、中城とか北中城の道沿いにでよく見かける気がする。
全部に作品名があるのかな。
そういうのもいいけど、歩道の草刈りもしようよ(笑)
これじゃ歩けないし、ニョロニョロと会うのもイヤだし。
県道だからこれは村ではなくて県か?
着いた!
中城城跡入口です。
休日だけどそれほど人がいないかな。
入園料が400円(大人)。
え~、金要るの~?
ただの登山なのに...
しょうがないので入園料払うと地図の載ったパンフレットが貰えます。
む、これは便利だな。
観光地定番の顔抜き看板があります。
キャラクターはもちろん護佐丸ですよ。
順路を歩いて行きます。
と、こんな看板が。
No Collect Pokemon
だそうです、新しいなぁ(笑)
広場に出た。
広いなぁ。
入ったすぐのとこに全体のジオラマがありました。
なるほど、これは分かりやすいかも。
最初にくぐるのが裏門です。
実は正門が反対側にあります。
当時のアクセスは反対側からだったみたい。
場内あちこちが立入禁止になってます。
この階段も登るとそこは断崖絶壁?
左手に登る階段が現れるので登ってみる。
けっこう急だ。
開けた場所に出た。
ここが三の郭。
だがここからはどこにも行けないんです。
引き返して進むと大井戸(ウフガー)に下りていく道。
登山なので下りるのは後回し。
石段を登っていきます。
順路の所々には木製の通路や階段が整備されてますが、
全体に足元は悪いです。
ボロボロになった石畳の歩きづらいこと...
オシャレな履き物はやめた方が良いです。
疲れるし、怪我するかも。
で、いつもの看板もありました。
hubで通じるのかな?
イラストがあるから大丈夫か。
二の郭に着いた。
お~、立派だ!
なんだか晴れても来たぞ~。
ここはけっこう広いな。
ポツンと立ってるのは日露戦争戦没者慰霊碑だそうです。
なんでこんなとこに?
石門をくぐると一の郭。
ここが一番広い。
正殿があったとされている場所で、一時は中城村役場が
ここあったんだって。
アチコチが立入禁止になってるので三角点を探せない。
これはなんだ?
コンクリートと鉄骨でワイヤーを引っ張ってる。
向こうは見られないけど城壁の崩落防止かな。
城郭に登れるようになってるんで一番高そうな場所で全周撮影。
すっかり晴れた。
絶景だ!
一応確認しておこう。
国土地理院の地図だと、城のどこかが167m。
あ、三角点じゃ無い。
それに、最高点が別にあるじゃないか!
しまった、ここじゃなかったのか。
ま、いいか、奥へ進んでみよう。
南の郭へ出る。
ここにはいろんな拝所があります。
整備された石段を下りていくと、場所が開けてる。
広い原っぱに出た。
向こうには太平洋。
いいな、この眺め。
ここでBBQしたい(笑)
その先まで歩いて行くと。
例の廃墟ホテルがある。
が、ここから先は私有地。
ときおり廃墟マニアの探検記をみかけるけど、
違法なので真似しないように。
ここから振り返ると芝生の原っぱの向こうに南の郭。
天気良くなって良かった♪
戻る途中に西の郭から見ると、一の郭の城壁にワイヤーと網。
これか、さっきのヤツは。
城壁の保存修復も大変だ。
さ、中城城跡を出て向かうは道向かい。
左に見えてるのは普天間自動車学校。
なんで北中城にあるのに普天間自動車学校なんだろう。
関係無いけど(笑)
その脇に道があるはず...あった!
よし、ここからだな。
おや、封鎖?
立入禁止?
マジで~!
も~、不法投棄なんかするなよな~(怒)
中城城跡は制覇したけど、中城制覇ならず...
※今回の登山ルート(今回も長いので二分割です)
△登頂記△05
(浦添登頂記)
△登頂記△04
(弁ヶ岳登頂記)
△登頂記△03
(末吉宮登頂記)
△登頂記△02
(王府登頂記)
△登頂記△01
(新都心登頂記)
タグ :
日記
登山
中城
中城城跡
Posted by B_islander
この記事へのコメント
睡眠の内側・・・凡人にはわからない(;^ω^)
芸術って難しいよ。本当。
てか、城からの景色って最高ですよね!!
インテ家も大好きです。
自分と嫁は景色を楽しみ、子供らは芝生の上を走り回って笑顔みたいな。
子供にとっては景色よりも芝生が良いんでしょうね^_^;
次回の後編で食べ物系が出てくるのかな??
楽しみに待っておきます☆☆
Posted by インテ at 2016年08月11日 09:28
おおおお!Bさん!
ボクらが回りきれなかったとこを・・よくもまぁあの暑さで(笑)
こんなに奥に色々あるんですね~。廃墟まで辿り着きたかった・・・。
あれ?廃墟は入ったらやっぱ怒られるの?^^;それは残念・・。
ってか怖いしな(笑) ボクが行ったときはさすがにポケモンGOの
看板はありませんでした・・・^^;
Posted by
sperry
at 2016年08月11日 18:47
城良いですね✨⤴
人の歴史を感じますね。
お疲れ様でした。
Posted by
神戸のおっちゃん
at 2016年08月11日 20:22
見事に青空も!
夏の登頂はキツかったでしょう・・・お疲れ様でした。
あれ、ご自分への冷たくって美味しいご褒美は?(笑)
真っ青な太平洋を望む光景は、眼に焼き付けたい絶景ですね。厳しい夏ならでは。
この先中城城へ行く際には、Bさんのこの登頂記をガイドにさせていただきますね~。
それにしてもポケモンって・・・(笑)対応が早いな。
あ、廃墟ホテルは近々撤去されちゃうんでしょうか?廃墟の御多分に漏れず色々噂がある場所ですよね・・・。
Posted by
せまるはこがめ
at 2016年08月11日 21:59
>インテさん
ね、「睡眠の内側」って言われてもね。
凡人にはなかなか理解が難しいです。
インテさんも行ったことある?
この芝生もよかったですねぇ。
食べ物系、ご期待通り!
見透かされてる?(笑)
>sperryさん
行って来ましたよ~!
sperryさんの記事をみて、これは登山向きだな、と(笑)
この日は雲も多かったのでそれほど酷暑でもなかったかな?
ま、暑いは暑かったですけどね。
廃墟は私有地ですからね、入っちゃダメです。
アチコチ崩れたりするかもしれないので危ないしね。
ポケモンGO、ここならスゴイのがいそう。
>神戸のおっちゃん
中城城はむか~しに行った記憶があったんだけど、
全然覚えて無くてほぼ初体験でした。
いいですね、城♪
よくこんなもん造ったなぁ、って感心します。
次はどこの城だ!
>せまるさん
はい、天気もだんだんと良くなってきました。
最初は雨も降ってたのに。
美味しいご褒美は次の記事で(笑)
実は公園入口で「マンゴーソフトクリーム」を売ってて、
すごい惹かれたんだけど、いつまでたっても売り子がいなくて...
あれ食べたかったなぁ。
この廃墟、撤去するにもお金がかかりそうなので、
ずっとこのままかも。
Posted by
B_islander
at 2016年08月13日 07:46
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込