今日の最新ブログを読む♪
B級グルメ
|
那覇市
デジカメ散歩
B級島人のおさんぽ記録です。B級グルメ。横断幕通信網。沖縄そば。さんぽの途中。街角のハテナ?。
福州園
2017/03/28
その他
那覇商業高校前を散歩していたら、長い塀。
福州園ですね。
実は入ったことありません。
無料なのでいつでも行けるから後回しにしてました。
どれ、入ってみるかな。
ちなみに、この画像は公式サイトからのパクリです。
「入園料 大人200円」
え?
「平成28年5月1日より有料となりました」
マジですか~!
しまった、早く行っておけば良かった...
園内は順路が示されてますがどこから回ってもいいみたいです。
外からも見える塔です。
「白塔」
もちろんミニチュアですが福州には本物があるんだそうです。
水上の建物からの眺め。
こりゃ命が延びるわ♪
「東冶堂」
何もかもが福州式。
手が込んでるなぁ。
「凌波廊」
鯉のエサ販売機がある。
鯉が集まるとこも見たかったけど、
手が臭くなるのはイヤなのでパス(笑)
池の向こうに「知春亭」を望む。
ここに座ってゆっくりお茶したいですね。
「万寿橋」から振り返る。
那覇商業高校が見える。
そうか、ここは那覇だったな。
石門の「桃紅」の向こうに見えるのは「東冶堂」の裏。
広くは無い園内を上手く使ってるなってカンジ。
園内は色とりどりの花が咲いてます。
これはカエンカズラだったかな?
「三十六鴛鴦館」
入口のちょうど反対側から池越しに望む「照壁」
石山の「冶亭」の下からは滝が流れてます。
もちろん登れますけど、けっこう狭い階段。
うむ、少し眺めが良い。
すると市街地が見えてしまう(笑)
手すりとベンチが壊れてる?
他にも石山の中はウロウロ出来るようになってます。
そこを行くと...
裏見の滝だ!
イイね♪
滝の前も飛び石で渡れます。
ブーゲンビリア。
「魚楽橋」
の欄干にはいろんな方々の像。
もうひとつの石山の上にある「清晏亭」
ここは滝じゃなくて急流のように流れている。
「冶亭」が向こうに見えます。
他の人が写らないように注意してますが、
このタイミングを待つのがけっこう大変(笑)
そりゃね、ここに座ってノンビリしたいよね。
「清晏亭」の裏はお隣のレストランへの近道?
でも通行禁止にされてました。
暑くも無く、寒くも無い季節には楽しめましたよ♪
けっこうしっかり整備されてたんですね。
これなら200円はOKじゃないかな。
いかが?
タグ :
散歩
那覇
中国
福州
Posted by B_islander
この記事へのコメント
いや~ぁ、これを使ってた人が羨ましいぜ。
日がな一日、女性達を侍らせて王様な休日を過ごしてみたいヽ(´ー`)ノ
あーー、そんな思いに浸りながらも、日常に生きる自分よ、頑張れヾ(^▽^)ノ
Posted by インテ at 2017年03月28日 07:32
なんと豪奢で趣向をこらした造り!
知らなかったなぁ…こんな異国情緒溢れる癒しの場所があったなんて。
世界遺産の識名園より華やかなのでは?あちらはあちらでもちろん趣深いですが。
鯉に滝に池、そして咲き乱れる花々。わたしの好きな要素が満載だ。
これで200円は全然許せますって。むしろタダでは申し訳ないくらい…(管理に費用も掛かるでしょうし)
街中に存在する異空間ですなぁ。
Posted by
せまるはこがめ
at 2017年03月28日 17:03
>インテさん
いやいや、こちらはミニチュアですからね。
福州の実際の施設はきっともっとスゴイんでは...
女性を侍らすよりも、美酒を片手にゆったりしたいな♪
んで、そのままゴロリして風邪をひくっていう
結局庶民のパターンからは逃れられなかったりして(笑)
せいぜい宝くじを買って夢みる日常ですよ~。
頑張ろう!運頼り!
>せまるさん
意外とイイでしょ。
実は、自分も意外でした(笑)
無料で入れる公園なんて、どうせたいしたことない、
って高をくくってましたからね(反省)
それほど広い敷地でもないのに、いろいろ詰め込んでます。
敷地を広く誤解させるレイアウトは絶妙です。
この施設、200円じゃ経営出来ないと思う...
Posted by
B_islander
at 2017年03月29日 06:43
福州園、どなたかのブログで何度かみたけど
行ったことないですねぇ・・・。
けっこう豪華ですよね(笑)これで無料?
なんか撮影とかに使えそうな雰囲気♪
Posted by
sperry
at 2017年03月31日 18:01
あー。わかるー。
那覇商業のところにこんな塀、あるよねー。
採用試験の時、見た(笑)
1枚目の写真、ポストカードみたいに超ー綺麗に写ってるー✴
園内って、こんなに素敵なんですねー。
写真でも楽しめますねー
沖縄から別の国にタイムスリップした感じー✴
いつか行けるかなー
Posted by
:*:天使ちゃん:*:
at 2017年03月31日 21:50
>sperryさん
sperryさんは行ったこと無い?
中華系の方々の観光客が多かったイメージですかね。
もちろん地元の方もいましたけどね。
こちら、けっこう費用かかってると思います(笑)
あ、実際にいろんな撮影に使われてるみたいですよ。
琉球歴史ドラマ尚巴志もこちらで撮影されたとか。
https://ja-jp.facebook.com/nahafukushuen/
あと、コスプレ撮影とかもあるんだとか。
>天使ちゃん
そう、那覇商業の道向かいにある長い塀。
採用試験の時にですか(笑)
うるま市民だとそれ以来見てなくても不思議じゃないかぁ。
こちらは天気が良ければゆったりしていられますよ。
これが無料だったなんて、太っ腹だったんだなぁ。
あ、俺の住民税だ!
ちなみに、一枚目の写真は公式サイトからのパクリです~。
Posted by
B_islander
at 2017年04月01日 09:08
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込