今日の最新ブログを読む♪
B級グルメ
|
那覇市
デジカメ散歩
B級島人のおさんぽ記録です。B級グルメ。横断幕通信網。沖縄そば。さんぽの途中。街角のハテナ?。
GOOD FARMS KITCHEN
2017/03/29
B級グルメ
ということで、福州園からの続きです。
福州園を出て少し行くとスロープ。
このスロープの少し左側が福州園の「清晏亭」になってます。
スロープを行くと建物の上がガーデンになってます。
正面側から階段を降りて振り返るとこんなカンジ。
2階もレストランの一部で、清晏亭から渡れるとこ?
CHARCOAL MEAT & VEGE
GOOD FARMS KITCHEN
なんだそうです。
立看板がありました。
まぜ麺、ローストビーフ丼、タコライス、ロコモコ丼、
牛ハラミステーキ丼、カレーライス...等々。
建物の中に入ってみましたよ。
お店の外のロビーみたいなとこにも席があります。
こちらは会議室?交流室?
ちなみに、この建物は「クニンダテラス」という名前が付いてます。
中国からの移住者が住んだ久米村(クニンダ)の歴史や情報が
展示されていたりします。
でも、極小規模。
レストランはテナントなんだけど、そっちの方がメインに見えてしまう。
店内の様子は
公式サイト
をどうぞ。
メニューはこちら。
夜のコースはけっこうなお値段だけど、ランチはまぁまぁ手が届く範囲。
まぜ麺。730円。
しまった、ボケてる。
ちなみに、「お値段そのままで大盛りに出来ますが?」
をお断りしました。
まぜ麺なので汁無しですが底にはタレが沈んでます。
麺の上には白ネギ、万能ねぎ、刻み海苔、肉味噌、卵黄がのってます。
付いてきたのは、ラー油、柚子胡椒、昆布酢。
味を変えて楽しむ用。
温かいうちに混ぜます!
こんなカンジに。
極太麺は凝縮された重い麺で歯応え有り。
卵黄が絡んでるからか肉味噌もマイルド。
途中で飽きて来るけど、柚子胡椒や昆布酢を加えてみた。
昆布酢は面白いな。
麺を全部食べても肉味噌が余ります。
ここで追い飯!
無料です。
そう、このために大盛りにはしませんでした。
最後まで美味しく頂きました♪
食べ終わった後も周辺をウロウロ。
建物の前も綺麗に整備されてます。
「チュンジ-広場」って名前が付いてるみたいです。
お隣には孔子廟。
以前は若狭にあったんだけど、こちらに移転してます。
さて、腹ごなしにもう少し歩くかな♪
タグ :
ランチ
那覇
まぜ麺
福州園
Posted by B_islander
この記事へのコメント
なぜか思い出せないけど、ホームページ覗いた事あったな(^_^;)
いつ?何のため?だかサッパリ覚えとらんが。
Bさんの言葉を借りれば、俺の頭もピーマンになってきてるな(笑)
今日はとりあえず最後の送別会。
4月に入ったら、すぐ歓迎会が連チャン。
いや~ぁ、正直きついよね。
体……。
回復力が低下してるのが悲しくなるぐらい。
Bさんの方はどんな感じ?
Posted by インテ at 2017年03月29日 07:33
レストラン、できてますよね。 入ったことはないのですが。 お味はいかがでしたか?
Posted by
美江
at 2017年03月29日 15:23
王朝時代には中国との繋がりも強固だったはずだけど、昨日に引き続き、なんだか意外な那覇を知ったような。
久米村は中国からの移民が居住区を作ったエリアとは聞いていたけど、今までにこの辺を歩いたこともなく…。
この施設はどういった狙いなんでしょう。明らかに「ウミカジテラス」のような商業施設ではないみたいだけど、単なるカフェメインでもなく…。中国との歴史をここで学ぶ人はいるのだろうか。
中国チックな 街といえば、横浜・神戸、そして長崎をまず思い浮かべますが。
まぜ麺!最初からご飯加える心づもり(笑)
麺は沖縄そば麺でした?
Posted by
せまるはこがめ
at 2017年03月29日 17:31
福州園そばにできてたお洒落な建物は
レストランだったんですね~
せっかくなら中国風建物にしたら雰囲気でたのに。
まぜ麺 おいしそう♪
マホロバの?って思ったら違うお店なんですね。
妹が福州園行きたいとかって言ってたから
次 ご案内コースのリストに入れとこう~
Posted by
しーぽん
at 2017年03月29日 20:03
>インテさん
インテさんはこちらのサイトを覗いたことがおあり?
さすが、イロイロ調べまくってますなぁ。
>俺の頭もピーマンに
いえいえ、覗いたことを覚えてるんだもん、
全然しっかりしてます!
送別会シーズンですね。そして来週からは歓迎会。
ふっふっふ...左に同じ。
すぐ寝ちゃうくせに翌朝がツライ...
>美江さん
美江さんも見かけてました?
もう一年近くになるのかな。
自分も福州園に入ったついででしたが、初めて入りましたよ。
お味は美味しかったですよ♪
>せまるさん
街のそこかしこに、ちょこちょこと中国の影響が見え隠れ。
でも、久米村の歴史はあれど、福州園もこの施設も最近になって
作られた施設ではあります。
ちなみにどちらも民間施設ではなく、那覇市の公共施設だったはず。
孔子廟は違うか?
友好都市になってから、福州市との歴史的交流があったことを
どこかにカタチにしたかったのかな?
まぜ麺は沖縄そば麺ではなく、うどんに近いカンジでした。
>しーぽんさん
しーぽんさんも目にしてた?
レストランはテナントで、本来は歴史資料館?
よく分かりませんが、レストランは美味しかったです!
中国風建物でもよかったかもね。
そう、マホロバ!
あれ?マホロバが監修してるってどこかに書いてあったよ?
妹さんも是非連れて行ってあげて下さい♪
Posted by
B_islander
at 2017年03月30日 06:23
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込