今日の最新ブログを読む♪
B級グルメ
|
那覇市
デジカメ散歩
B級島人のおさんぽ記録です。B級グルメ。横断幕通信網。沖縄そば。さんぽの途中。街角のハテナ?。
夏の軒先にて
2017/07/01
B級グルメ
宜野湾を散歩していたら、弁当屋さんだ。
宜野湾高校近くなので学生もよく通う有名店!
あれ?みさき弁当?
以前は「一村弁当」って名前だったはずだけど...
はて?
左の軒下+テントに飲食スペースがあります。
人気は相変わらずで、お昼時は注文窓口が混みます。
ガテン系から近所の主婦までイロイロな人がぞくぞく!
メインのメニュー看板はこちら。
お弁当もサイズや品揃えがイロイロ。
学生弁当は学生向けのお安い品?
どれにしようかな~♪
沖縄そば。100円。
100円そばは自分で出汁を注ぐスタイル。
持ち帰りの場合は発泡スチロールカップで渡されます。
水道の蛇口みたいのを回すと熱々のスープが出てきます。
隣にあるのは七味の入ったボトル。
紅生姜もあるけど、それは好みで入れませんでした。
カレー。250円。
しまった、ピンぼけしてます...
合計350円の炭水化物ランチです。
カレーはオーソドックスなカレーだけどB級的には全然OK!
沖縄そばも超B級。
しっかりした味のスープでボソボソ麺を啜ります。
額から汗。
真夏の組み合わせじゃないな(笑)
なにくそ、午後も太陽に負けないぞ!
タグ :
ランチ
宜野湾
弁当屋
カレー
沖縄そば
Posted by B_islander
この記事へのコメント
値段がホント良心的だよね、沖縄の弁当って(*^^*)
土日や平日の夜中に色んな弁当屋の情報収集に勤しんでると、余りのコスパ感に改めて感動よ。まじ。
来年は、ゆったりとした行程を組もうと思ってて昼に、地元民に人気がありそうな弁当を公園かどこかで食べようと思い、検索ちゃんよ。
ただ、貴重な1食なのに、ランチに弁当の選択に嫁のOKが出るかが問題だけど。
Bさん、宜野座村の「かでかわ弁当」とかどう??
あと、弁当ならここが1番ってとこがあったら教えてもらいたい(*^^)v
Posted by インテ at 2017年07月01日 12:32
正統なB級夏の昼ごはん…という感じでしょうか。
ただ…暑いと思う(笑)かなり暑いでしょう。食欲が落ちて冷たいものしか受け付けない…ではないBさん、元気な夏男?(笑)
この汗だくメニュー、テント下で召し上がりましたか。大きな扇風機がぐわぁんぐわぁんして回っていたかな…。
ああ、夏のひとこまだ。あまりの暑さに時も止まったような沖縄の昼下がり…。
Posted by
せまるはこがめ
at 2017年07月01日 16:19
>インテさん
良心的なお値段設定です。
弁当情報を収集?今度のご旅行では弁当を?
貴重な1食を弁当ですか、それは反対されるかも(笑)
宜野座のかでかわ弁当?
そこは知らないなぁ...
ここが一番ってのは難しいけど、種類が豊富なとこが楽しいかも。
浦添のナカハラストアとか、西原のファミリーストア呉屋とか、
汁物がウリなお店もあったりしますしね。
こちらもご参考にされて下さい↓
http://bisl.ti-da.net/e7953677.html
古い情報もあるのでご注意を。
>せまるさん
B級ですね。
両方好きなメニューだけど、夏の空調の無い空間では
暑かったっす。
扇風機は回ってたけど頭も振ってたのでたまにしか風がこない(笑)
元気ではありません、ゲンナリです。
そろそろ冷やしそうめんとかの出番かな。
Posted by
B_islander
at 2017年07月02日 08:51
B_islanderさん お久しぶりです(^_-)-☆
そば出汁の蛇口が本格的 さすが沖縄(笑)
多くのお客さんに対応するには じゃーージャー―出ないとね(^_-)-☆
毎日 暑いですねぇ☀
ご自愛ください
まとめ読みさせていただきます(^^♪
Posted by
レインボーハート
at 2017年07月02日 13:34
昔ながらの食堂って感じですね。 100円のおそば、今でもあるんですね
Posted by
美江
at 2017年07月02日 22:25
>レインボーハートさん
そば出汁の出るセルフの蛇口はこういう弁当屋さんでは
よくありますよね。
実は取っ手も少し熱かったです(笑)
梅雨明けしてからどんどん暑くなってきましたね。
お外を散歩する機会の多いレインボーハートさんも
熱中症対策は万全に~!
>美江さん
こういうタイプのお店ってけっこうありましたよね。
最近は減少傾向?
夏は暑く、冬は寒いです(笑)
100円そばは弁当屋さんではけっこうありますよ♪
Posted by
B_islander
at 2017年07月03日 06:15
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込