嘉手納の道の駅が新しくなる前にあった名店
ロータリードライブインレストランには
ジャンボチーズバーガーという名物がありました。
(今でもあるけど)
以前にそれを食べに行った時にメニューで目に付いたのが
「チャプスイ」という見なれない文字。
チャプスイって何?

長年疑問に思っていました。
今回その疑問を解明すべく行ってきました!
(たまたま寄る機会があっただけなんですけどね(笑))
ロータリードライブインレストランは
道の駅の二階へと移転して「UP-KITTY」というお店になっております。
さて、出てきた料理は深皿に山盛りでした。
内容は豚や野菜を炒め煮にしてあります。
たっぷりの野菜とたっぷりの煮汁が印象的です。
とろみもついてるし、八宝菜に似てるかな?
見た目はなんだか寂しい一品ですが、これ実は中華麺の上に乗っております。
なのでバランスは悪くないです。
なんでこれが外人さんもよく来ていて繁盛していた
アメリカンなドライブインのメニューなのかという疑問は残りますが...
地図はこちら
お~~~てんこ盛りの「チャプスイ」
「リマレストラン」を思い出します。
これご飯の上に( ̄¬ ̄) ジュル・・・タマリマセン♥
うん?中華麺の上ですか?
じゃ~チャーメンって言うかもよ・・たぶん。。。
はじめまして!宮古島平良生まれですコザは昔から好きで、嘉手納とかも良く行きます、チャプスイ?はじめて聞きました!チーズバーガー、Aランチはよく食べましたが初耳の料理です、やはりドリンク付きですか?アイスティーの白砂糖をロングスプーンでカラカラ回しながら今でも飲んでますか?
揚げた麺のうえですか?
それとも 生麺?
気になってた 気になってた!チャプスイ♪
ケチャップ味のスープ? とか想像してたけど
へー こんなんだったんですね~
おいしそう!
汁のあふれ具合でてんこ盛りがわかります!
でも 皿でかいのにして欲しいなぁ
混ぜ混ぜしにくくないです?
美里のハイウェイドライブインにもチャプスイありますよ。
ごはんと別々になってるのがチャプスイで、ごはんの上に
かかっているの名前なんだったけ!? おいしいですよ~
どっかで説明を見たなぁ・・・
と思ったんですが、思い出せなかったんで辞書から(笑)
《中国語》中国、広東地方の五目うま煮。豚肉・鶏肉と野菜などをせん切りにして油でいため、スープで煮て塩味をつけ、片栗粉でとろみをつけたもの。
だそうですよ?(笑)
何か恐ろしい量だね(;´▽`A``
汁も垂れているし 運ぶの大変そう(笑)
でも、チャプスイって初めて聞いたけど
沖縄の食べ物なの?
あ、チャップステーキはよく食べていました(* ̄▽ ̄*)ノ"
チャップスティック(お箸)も語源、コレじゃない?
ロータリードライブインレストランって
りんけんさんが有名にした
「世界一おいしいチーズバーガー」のレストランでしたっけ?
>kuutaさん
たしかに!
リマレストランにもありそうですね?
ご飯の上に載せたら美味しそうです。
それこそ街の中華屋さんの中華丼ってカンジ?
え?麺の上に載せたらチャーメンなの?
勉強になるなぁ(メモメモ...)
>トラ坊さん
こんにちは、トラ坊さん!
そうそう、チーズバーガーもAランチもありましたが
それらは食べたこともあるし、想像できるので
今回は得体の知れない雰囲気で選びました(笑)
そういえばドリンクサービスは無かったなぁ?
ルビーとか花笠食堂なら今でもあるはず。
>yuusukeさん
ゆで麺ですよ。
中華麺かな?
揚げた麺ってのもよさそう♪
>しーぽんさん
そうなんです。
下の麺をすくい出したら汁がこぼれました...
味は、中華です。
街の中華屋さんの味でした。
>わんつーさん
こんにちは、わんつーさん!
ハイウェイドライブインにも?
もしかして、ドライブインの定番メニューなんですかね?
これね、ご飯の上にかけたら、
自分がよく行くラーメン屋さんの中華丼にそっくりです(笑)
>ユチさん
こんなのが辞書に載ってるんですか?
へぇ~!いちおう名の通った料理なんですね?
五目うま煮。 ま、たしかに(笑)
わざわざ調べて頂いてありがとうございます!
>priさん
皿の数が寂しいですけど、
けっこうお腹いっぱいでした♪
チャプスイの意味は上でユチさんが調べてくれました↑
>物欲主婦さん
お箸の語源?そうなの?
そうそう、りんけんさんがオススメしてたのを
私も雑誌かなにかで見ました♪
ま、世界一かどうかは...判断の分かれるところかも...(笑)
チャプスイは、40・50年前には中華風アメリカ料理として東京にもありました。
沖縄はまだ米軍がいるから、レストランで出してるんじゃないですか。
40・50年前の「フラワー・ドラム・ソング」という出演者が東洋人のハリウッドミュージカルで、フアニタ・ホールが「チャプスイ」という歌を歌っています。
>ステレオさん
こんにちは、ステレオさん!
へぇ~。
アメリカ人には慣れ親しんだ中華料理ってことなんですね。
チャプスイの歌!?
検索検索...あった!
う~ん、ミュージカル!(←意味不明(笑))
戦後、米国の影響で、中華風アメリカ料理ということでした。
母が作ってくれたものです。
ミュージカル映画「南太平洋」に出てたフアニタ・ホールが「チャプスイ」を歌っていました。
「フラワー・ドラム・ソング」は中華街の話ですが、日本人のミヨシ・梅木(ナンシー・梅木)、日系人のジェームズ・繁田が出ていて、初めて見たとき驚きました。
>ステレオさん
お母さんが作ってくれたんですか?
ハイカラだったのかもです。
ナンシー梅木さんの名前だけどっかで聞いたことが
あるような気がします(笑)
ナンシー梅木さんは、日本人でただ1人のアカデミー賞を受賞した俳優です。「サヨナラ」という映画でアカデミー助演女優賞を受けました。
>ステレオさん
へぇ~!へぇ~!へぇ~!
勉強になるなぁ。
「サヨナラ」かぁ、DVDはあるみたいですね。
TSUTAYAかな♪
こんにちははじめまして
10年近く前に訪れたロータリードライブインにあった「チャプスイ」のことがずーっと気になっていたところ、このブログの記事にたどりついてスッキリしました。うれしいです~。
あのときは「なんか聞いたことのある名前なんだけどなぁ・・・チャンプルーのせゴハンかなぁ?」と勝手に解釈してました。
その後訪れた宮古島の空港で「チャンポン」というチャンプルーのせゴハンに出会い、チャプスイは私のなかでさらに謎のメニューになっていました。
中華風アメリカ料理だったんですね~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%A4
米軍基地が8割もの面積を占めてしまう街ならではのメニューだったんですねー。
>でいご堂さん
こんにちは、でいご堂さん!
三年半も前の記事にコメントありがとうございます!
自分も確かな情報を持ってるわけではなのですが、
こうやって世界中の方から教えてもらえる、
ネットの世界の醍醐味ですね♪