2012夏の特集第二弾!「冷たい沖縄そばを探せ!」シーズンⅦ Part2
宜野湾を散歩していたら、
以前はうどん屋だったとこが、
沖縄そば屋さんになっていた。

麺処は店が変わってもやっぱり麺処か...
隣の上間天ぷら店は相変わらず黄色かった。
三枚肉、軟骨ソーキ、てびち、等、オーソドックスなものもあり、
麺は4種類、スープは2種類から選べるみたいです。
ただ、こちらは麺もスープも選べませんでした。
炙り塩冷やし麺。750円。

かけつゆがチューカー(急須)で出てきた。
薬味の上から流しかけます。
具は薄切りゴーヤー、白髪ネギ、かいわれ、モズク、刻み炙り豚、
削り節、刻み海苔、等と多種。
つゆと混ぜて口に運ぶといろんな食感と風味が楽しめる。

麺はしっかりとした歯応えのあるストレート麺。
つゆは香油とニンニクの風味もあるけどくどくない。
出汁がしっかり感じるのは塩だれのせいかな?
い、意外と、美味い!(←失礼な)
☆冷たい沖縄そばランキング☆
1.炙り塩冷やし麺 | (宜野湾そば:多様な具、多様な味。バランス良し) |
2.おきなわざるそば | (まるやすそば:とろろこんぶ!自家製麺あと一歩) |
※過去のランキングは長すぎるので別ページにしました。
↓
<
冷たい沖縄そばランキング>
おぉ…!早速上位に食い込みそうなメニューが…!
なんだろ。『炙り塩』ってつくとすごい旨そうに聞こえる(笑
今年冷やし中華どころか、冷やし物すらたべてないっす。。
たべたいなぁ~。。
いや。。
今日たべる!!
この麺は画像見る限りでも、美味しそう~)^o^(
Bさん!ここ一番気になったかも!マジで(笑)
今度行ってみよっと!
まさか、、、店舗変わったりしないよね?(笑)
麺がとってもおいしそう~~好み♪
見た感じだけどね。
それにしても急須にお出汁って・・しかもなんか欠けてるし。
でもそこがちょっとオサレだったりして(笑)
>昆布山葵さん
いやぁ、私的には「炙り」とかってネーミングが「いかにも」ってカンジで
なんだかチャラいメニューの様な気がしたので
あんまり期待しておりませんでした。
期待度低かったのが良かったのかも(笑)
>miiwaさん
冷やし物まだ?
暑いですからね、ちょっと冷え冷えのモノで
内側からも快適な夏にしましょう♪
スイカとか、ぜんざいとか、アイスとか、ビールとか...
>帯屋さん
この麺も悪くなかったですよ~。
具も多いですしね。
沖縄そばにしてはちょっとお高めですけどね。
そんなに早く変わらないと思うけど、
早く行った方がいいかも?(笑)
>しーぽんさん
この麺のカンジ、良さそうでしょ?
たぶん「見た感じ」合ってますよ♪
名護にはヤカンで出汁を出すお店もあるよね。
急須もいいアイデアかも。
少し高級なイメージになるしね。
炙り塩冷やし麺。750円かぁ・・・
沖縄そばも、このくらい高くなると躊躇するかな?
500円くらいが一番いい!
そばつゆは、どんな味なのか気になる?
今度、どこかで冷やしおきなわそば食べてみよう!
麺、ちょっと細身じゃないですか。日本そばみたい。そこが食べやすいポイントなのかもしれませんね。
っていうか、沖縄そばの麺じゃない?
急須の中にぼんやり浮かんでいるのは大蒜?
それにしてもお隣、天ぷら店のでっかい「重箱」。強調されてますなぁ。こっちではまず見かけない看板です。重箱=お正月だもん。
麺の食感を想像させる写真が、とても美味しそうでいいですね〜♪
ボリュームもあり、満足できそう!
しかし、あの重箱、威圧感ある〜営業妨害にならない?(笑)
でっっっかい 重箱 だなぁ〜〜〜
>rosellさん
たしかに、750円は沖縄そばとしては高いですよね。
冷やしは手間もかかるし、具材も普段とは違うのを用意するから
高くなりがちかも。
つゆはそば出汁をベースにしてるけど、ひと工夫が感じられます。
この夏、一杯くらいは冷やしでもいいかも♪
>せまるはこがめさん
麺、細く見える?
いや、そんなに細い方ではないかと。
小麦粉オンリーの麺だけど、生麺のようです。
急須の中に浮いてるのはつゆを冷たくする為の氷です。
重箱は仏壇の前にもお墓の前にも運動会にも持って行く。
ちょっと大きなお弁当ってカンジかな。
>masyaplati7さん
麺にまぶされた油とつゆでテカテカになってます。
美味しそうでしょ♪
ちと高いけど、満足度も高かったです。
この重箱の文字、気になります?
ま、敷地もそこまでは隣だしねぇ...
>りょう虎さん
りょう虎さんもかい(笑)
「重箱」がそんなに気になる?
以前の画像で全体像が見られます↓
http://bisl.ti-da.net/e2686050.html
最近、となりの上間てんぷらで弁当を買いましたが、
相変わらずのボリュームで旨かったです。(^^)
こちらも人気がありますね。(^^)
中城の以前の「やかそば」があった場所に
姉妹店の「ちゅるげーそば」ができたみたいで、
そちらも気になってます☆
ふーむ・・・。
今年も始まりましたね、恒例の冷やしそば。
沖縄そばの冷やし、僕も挑戦してみよう。
>まぁくんさん
となりの上間天ぷら店、この日も人気でしたねぇ。
あ、中城のちゅるげーそばのチラシが店内に
たくさん貼ってありましたよ!
姉妹店ということは、冷やしも同じなのかな?
検索検索...
>いちちさん
はい、今年も夏の到来と共に試練の冷やしロードが...
実は、内地の沖縄そば屋さんでもけっこう冷やしをやってるみたいです。
関西にもあるかも。
さすがに食べに行けないので食べたら教えて下さい♪
チューカーにスープっていいアイデアだねぇ。
わたしも、家でやってみよう。
今年は、冷しそば何杯いけるか楽しみに
記事みてるね~
メール届いてた?
なんか、ブログ経由のメールの送信や返信が
うまく行ってないみたいで、
もし返事を送っていたら、一報ちょうだい。
ちょっと、急ぎたいかも。
>00375さん
ね、チューカーから自分で注ぐってのも面白いし
「仕上げる感」の満足度もアップでなかなかいいでしょ♪
そうそう、実は、冷やしは毎年15軒です。
何でかって言われても困るけど、最初が15軒だったんで(笑)
メールしたよ~。