今日の最新ブログを読む♪
B級グルメ
|
那覇市
デジカメ散歩
B級島人のおさんぽ記録です。B級グルメ。横断幕通信網。沖縄そば。さんぽの途中。街角のハテナ?。
北谷登頂記
2017/06/14
その他
晴れた日、北谷を散歩していたら安良波公園まで来た。
光線がまぶしいぞ。
おや、バス停があるぞ?
北谷町コミュニティバスが停まるそうですよ。
200円で北谷町内をグルグル巡るらしいです。
さて、このバス停の後ろはこんなカンジ。
皆さん木陰でくつろいでたりテント張ったり。
3on3バスケットコートは一面だけ使用中。
空いてますよ、いかが?
めっちゃ暑いけど(笑)
週末の晴れた日だったので人がいっぱい。
外人さん率が高いのも中部ならではかな。
ネットの範囲外では遊泳禁止ですよ。
クラゲが出ますからね。
船着き場がある。
バナナボートとかジェットスキー用かな。
あ、この雲のカタチ、龍みたい!
芝生の上ではハンモックで読書の人。
この付近に住んでる人かな。
この辺の家賃高いんだろうな。
アメリカンビレッジ向けに北へ行きます。
あ、ウエディングフォトの撮影みたい。
晴れなのはいいけど、暑そう(笑)
ビーチ端の川の上から。
今はだいぶ引き潮だね。
遊歩道を行きます。
右側は公営駐車場です。
夕方には閉まっちゃうけど無料です。
ん、右下に何かある...
なんだこれ?拝所?
検索検索...
湧水神?
水の湧き出るところだったらしい。
さらに行って公園から出ます。
この橋を渡ると野球場とかがあるエリアだ。
右に見えるのは北谷公園屋内運動場。
この手前から右へ曲がって高いところを目指します。
途中は道が整備されてなくてこんなカンジ。
ちょっと大きな道へ出ました。
左へ行くと「
みはま食堂
」があります。
ここを真っ直ぐ行きます。
もちろん近くの横断歩道を渡ってからですよ(笑)
右は川左は住宅街。
街路樹には花。
これね、この街路樹の花ではありません。
街路樹にとりついたつる性の植物の花が咲いてるんです。
大きい道路に出ました。
国道58号線ですね。
真っ直ぐ行きたいのですがもちろんここからは横断できないので
近くの横断歩道橋から渡って戻ります。
川沿いの道、ここはこれまで通ったことないですね。
左は住宅街が続きます。
静かです。
子どもの遊ぶ声も聞こえてきません。
人もほとんど通らない。
なんだこれ?
道路のガードレールが全て外側に倒されてる。
そこまで狭い道路でもないだろうに。
カーブミラーまで!
でも、電柱はそのまま立ってるんだから、あまり意味は無い?
住宅街が切れて薄暗くなってきた。
お、いつもの看板発見。
暖かくなってきたからねぇ。
皆さんもご注意を。
川からの音が激しくなってきた。
覗いたらミニダムがあった。
左側がダム池。
交差点に来た。
川はこの橋で左に曲がっていきます。
とりあえず真っ直ぐ行ってみる。
緩やかな坂の道。
工事の音とか聞こえてきた。
道脇には野菜類の無人販売。
でも、物はなにもありませんでした。
おや、これは...
もしかしてマンゴーでは?
これ、外に出てて大丈夫か(笑)
坂をさらに登っていきます。
住宅街をぬけて行きます。
坂の途中の個人商店。
フンイキあるなぁ。
せっかくなのでなにか。
店内は暗く、惣菜や生鮮類は見当たらない。
こちらをゲット。
沖縄明治乳業。あずき。100円。
う~ん、冷たい!硬い!
ほてった身体に染みますね♪
けっこうな塩っぽさを感じると思ったら、
原材料には食塩が入ってました。
もちろん糖分も入ってるので、これは熱中症対策にピッタリ!
道路脇の民家にパパヤーが鈴なり。
個人商店の近くから山の方向に曲がってみた。
道脇のコンクリートブロックを背景に赤い花。
サトウキビの向こうには山。
うん?何かが山の上に伸びてるぞ?
下まで行ってみた。
ら、長い階段。
なんだこれ?
寺社仏閣ではなさそうだし...
よし、行くか!
すぐに後悔...
この階段、高さも幅もけっこうあって歩きづらい。
途中からは段数のカウントダウンが書いてある。
途中で休憩しながら登っていきます。
あ、嫌な予感。
フェンスがあって通れません。
ゲートには鍵付き。
どうやら米軍施設らしいです。
あとで地図を確認したら、キャンプバトラー?
そしてこの階段には「Stairway to heaven」の文字。
天国への階段?
ダレが名付けたんだ、こんな名前(笑)
ちなみに、階段は269段(たぶん)
スポーツのトレーニングにいかがでしょう?
米軍施設なので中は撮ってません。
FBIに狙われるのも面倒くさいのでね。
頂上からの眺めがこちら。
範囲はせまいけどなかなかの絶景。
こりゃ夜景もキレイかも。
夜に来る気にはなれないけど...
階段を降りるのもけっこう時間がかかりましたよ。
道まで戻って通学路を行きます。
けっこう高いところまで来たら、別荘地のような建物があちらこちらに。
山の上の三角屋根。
憧れるなぁ。
今度は下り。
橋がある。
また川沿いだ。
かんかん照りの下をテクテク。
けっこう歩いてきたなぁ。
ていうか、天国への階段が余計だったか。
道にゲートがある。
閉まるのか?
夜間は通れないらしい。
18時までには帰らなきゃ。
ゲートがあるからか、誰もいないし車一台も通らない。
北谷町にこんな静かな田舎道があったとは。
田舎道にしては広いけど。
静かなので川の流れの音だけが大きく聞こえてきます。
分かれ道。
そりゃ高い方に行くでしょ。
左へ。
あ、ガーン、フェンスが閉まってるじゃないか!
シーミーの時期には解錠?
なるほど、向こうは墓地のようです。
ていうか、シーミーの時期にしか墓地に入れないのか?
地図を見たら別の入口もあるみたい。
しょうがないので戻って右の道を行きます。
お、何かの入口。
なんだろう、入ってみる。
上には上がってるけど、ヒンヤリするくらい薄暗い道はちょっと不気味。
立派な橋が見えてきた。
けっこうキレイに整備されてる。
これも墓地公園だ。
墓地が多いな。
上に上がってその橋を渡ることに。
そうか、あのゲートはこの墓地公園に来るためのゲートなのか。
参拝者以外は用が無いから人が通らないんだな。
この上が頂上かな。
右にも道が上がって続いてる。
とりあえずそちらに行ってみるかな。
と、フェンスがあって行き止まり。
団地のようです。
これ以上は進めません。
じゃ、やっぱりこの階段か。
また階段...
ま、こちらはあっという間でしたけどね。
クルクル曲がる道を上がって行くと...
着いたのは水タンクの親玉が置いてあるとこ。
桃原配水池って書いてある。
フェンスからは入れないのでとりあえず頂上かな?
こんな状況なので周辺の眺めはありません。
三角点とか無いのかな。
調べてみました。
すると、北谷町最高点の三角点は、県営北谷団地1号棟の屋上に
固定されているらしいです。
さっきの団地か!そんなとこに?
国土地理院地図を見たら、ホントに団地に三角点表示がある。
でも等高線表示を見たら、配水池の方が高いじゃないか。
5階建ての団地とどっこいどっこい?
ということで、北谷町制覇!
114mくらいということで。
ちなみに、沖縄市南桃原との境なので北方向へ行く方が高いです。
次は沖縄市だな!
ちなみに、例の雲、途中ではこんなカタチに進化してました。
まさに龍!
すごいなこれ。
※今回の登山ルート
△登頂記△11
(宜野湾登頂記)
△登頂記△10
(運玉森登頂記)
△登頂記△09
(糸数城跡登頂記)
△登頂記△08
(平良城登頂記)
△登頂記△07
(座喜味城登頂記)
△登頂記△06
(中城城登頂記)
△登頂記△05
(浦添登頂記)
△登頂記△04
(弁ヶ岳登頂記)
△登頂記△03
(末吉宮登頂記)
△登頂記△02
(王府登頂記)
△登頂記△01
(新都心登頂記)
タグ :
登山
登頂記
日記
北谷
Posted by B_islander
この記事へのコメント
龍の雲。
湧水神の次の画像にも見えますね。と思ったら最後の最後にも再び登場。随分長い間流れずに留まっていたんですね。Bさんのゴールを見守るべく、かな。
アラハビーチ周辺の光景はおよそ日本とは思えませんねぇ。特にこれからの季節はね、ビーチも賑わい海も空も真っ青で益々海外のような様相を…。
ふぅ。今回もロングロングウォーキング。拝見するわたしも陽射しの暑さが感じられるような錯覚。
階段登ったり降りたり、フェンスにぶち当たることも多かったですね。
清明祭の時だけゲート解錠なんて表示、沖縄以外絶対出会えないですね(笑)
いつも思うけど、このシリーズ、Bさんの歩かれる道には殆ど人影が無いなぁ(笑)
途中あずきアイスを食べたのは大正解でしょう。でないと、後半戦保たないって。
コカコーラと商店名が消えかかっているまちやぐゎー。
どんな店主がBさんに対応したんだろう。こんなローカル裏道散歩には、コンビニではない、往年の個人商店がよく合います。
Posted by
せまるはこがめ
at 2017年06月14日 15:40
沢山の写真があったけど、ハンモックで読書しか頭に残ってない(*_*;
これは間違いなく、羨ましい!とか、俺もその日常を味わいて~ぇ!とかって思いが強いんだろうな。
あと、「パパ嫌」も頭に残ったよ。
パパ嫌。パパ嫌。パパ嫌。父さん(パパ)嫌・・・
ネット上でも、そうなんだ俺(-_-;)
Bさん、どうしてくれるんだい、この思いを~~~~~ぉ。
Posted by インテ at 2017年06月14日 21:16
>せまるさん
あ、いや最後に登場した龍の雲の最終形は帰りの道ではなくて
行きの途中、国道を渡ったくらいの時のものなんです。
掲載したのが最後だったので誤解を与えてしまいましたね、すみません。
アラハビーチは外人さんも多いので日本じゃ無いみたいな
フンイキを味わえるスポットかもしれませんね。
写真を撮る際に出来るだけ人が写り込む事の無いようにしてますが、
今回はホントに人がいませんでしたよ(笑)
個人商店の主は60代くらいのおばぁで、
「飲み物なら表の自販機でどうぞ」でしたよ。
>インテさん
週末に海沿いのハンモックで読書。
こんな生活してみたいですよね。
やろうと思えば出来ないことはないんだけど...
パパ嫌ではないですよ、パパイヤです。
インテさん被害妄想が過ぎます(笑)
Posted by B_islander at 2017年06月15日 06:47
おー・・・見応えあったー!!
これって歩き・・・ですよね?
めっちゃ歩いてますね^^;
でも歩かないと見えない景色ってありますよね。
ボクも久しぶりに地元の路地を歩いてみたくなりました。
小学校の時に通ったあの通りとか・・・今歩くと、
またぜんぜん違う景色なんでしょうね~・・。
Posted by
sperry
at 2017年06月15日 12:48
>sperryさん
もちろん歩きです。
けっこうな時間歩いてます。
三日後に筋肉痛が来るくらい(笑)
先日、学校へ行ってみたら、机の小さいこと!
あんなに小さかったっけ?
って不思議な感覚でした。
Posted by
B_islander
at 2017年06月16日 06:21
B_islander さん おはようございますぅ(^^)/
楽しい 庭のようなアラハ(笑)
最近の雨で行ってませんが 夕方出没率高いワタシ・・
そうそう ハンモックに ウエディングフォト バスケの風景にetc・・・
住みたい北谷です
海沿いも結構な距離があるようでしが、それをこして 東向けにいかれたんですね?
龍の雲 惚れ惚れします 良いなぁ ステキなtiming°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
天国への階段 暑い夏に歩くと ダイエットの階段(笑)
私がわかる道かなぁ?ゲートがあったり お墓があったりの 歩いてませんが('◇')ゞ
長いウォーキングを 軽くなさるB_islander さん 凄いです
私も 長距離あるかなきゃ って思いました
無人売店や 昔からのまちやぁぐぁー に出会えるしね☆彡
ありがとうございました 楽しかったです☆彡
Posted by
レインボーハート
at 2017年06月16日 09:13
>レインボーハートさん
レインボーハートさんにとってはアラハは庭のよう?
さすが、あちこち出没してますね~。
龍の雲、いいでしょ!
レインボーハートさんばりに撮ってみましたよ♪
天国への階段はダイエットには向かないと思います。
膝を壊します(笑)
レインボーハートさんのお散歩も楽しみにしてます~。
Posted by
B_islander
at 2017年06月17日 06:53
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込