役所メシ(真和志支所:『真和志支所レストラン』)

その昔、那覇市と合併する前の真和志市の役所があったんだそうです。
今は那覇市の支所機能と上下水道局と消防署が入っています。
この建物の裏側には「真和志公設市場」の看板が掲げられています。
以前は公設市場みたいに賑わっていたのかもしれませんが、
残念ながら今は寂れてしまっています。
アヤシイ婦人服の店とか総菜屋さんとかしかありません。
そしてこの食堂。

役所メシ(真和志支所:『真和志支所レストラン』)

ゆきさんから「上下水道局が新都心に移転する前に行ってね♪」
って言われていたので入口の佇まいにビビリながらも潜入です。
意外と広い(後から拡張したか?)メニューが安いです。
沖縄そばが300円とかだった。
いやぁ、建物も古いけど働く人もふ...(ごほっ!)
ベ、ベテラン揃いです!
今回は煮付けにしてみました。500円(だったと思う)

役所メシ(真和志支所:『真和志支所レストラン』)

すんげぇたっぷり!
お味はチョット大雑把なカンジ。
例えばこんにゃくはアク抜きが不十分なため、
ちょいと(ほんのちょいと)凝固剤臭い...
でも、シブイが味が染みて美味しかった!
てんこ盛りゴハンと一緒にかきこんでお腹いっぱいでした♪
この店は新都心に移転するのかな?
このままの値段で移転して欲しいなぁ。
ベテランの方々も一緒にさ。
人気出るんじゃないかな?


地図はこちら


☆役所メシ ランキング☆

1.沖縄市(うりずん)     : メニュー多。食堂っぽい。
2.那覇市(    )      : メニュー多。安。
3.総合事務局(芭蕉)    : 普通。安。
4.NHK沖縄(    )     : メニュー少。学食風。
5.県議会(旬)         : メニュー少。丁寧。
6.真和志支所(庁内食堂) : 安い。ディープな雰囲気。
7.豊見城市(とみしろ)    : フルーツ豊富。
8.恩納村(うんなナビー)   : メニュー少。量も少。
9.糸満市(海んSUBA)   : メニュー少。高。
10.北谷町(ハーモニー)  : 特色無し。量も少。
11.県庁(南天)        : 病院並み。

他.東京都庁(職員食堂)  : 安メニュー多し。混む。

(中間発表)


この記事へのコメント
興味そそられる食堂ですね。
 新都心本当に行ってほしいです。
今の場所だと 行く機会まったくなさそうだし。。。
Posted by yuusuke at 2006年10月11日 22:53
B_islanderさん。
だからそこから私の店まで1分くらいなんですってば・・・(笑)
支所から寄宮十字路向けに歩いていったら
あるんですよ。。。いるんですってば。。。私。。(。-∀-) ニヒ♪ (笑)
Posted by miiwa at 2006年10月12日 10:57
笑わす!ディープな食堂ねぇ~^^
新しい町にではギャップがあって
受けるかもよ!( ̄▽ ̄) ニヤ
だけど、値段も同じにしてくれれば一番
良いんだけどねぇ~♪
Posted by pri at 2006年10月12日 13:04
どこにあるのか、知らなかった真和志支所。
地図を見て納得。
ついでに近くを見てみると、懐かしいな~
なんで、日野通りは「日野」なのか?
大道で車をレッカー移動されたな~とか、
いろいろ思い出しました。
Posted by seiyu at 2006年10月12日 22:53
>yuusukeさん
ここに食堂があることを知ってる人は少ないのでは?
よく経営がなりたつものだと感心します。
新都心に移転したらそこも調査しましょうね♪

>miiwaさん
あぁっ!そうでしたね!
いや、すっかり...
ま、まだ髪切ったばかりだし...(←そうじゃないだろ?(笑))

>priさん
新都心に行ってもこの値段でやって欲しいけど...
どうかなぁ?
テナント料を取られなければ可能でしょうが...

>seiyuさん
日野通りがなんで日野か?
し、知らないなぁ...
調べてみる..................ヒットしない...
気になるなぁ。
誰か知りませんかね?
Posted by B_islander at 2006年10月14日 18:50
わぁ~いBさん行ってくれたんだ♪
量多いですよね。すんげーウマいわけでもないんだけど(^-^;)
その『アヤシイ婦人服の店とか総菜屋さん』の天ぷらとかも激安らしいです。
そんで新庁舎にはA&W系のレストランが入るらしいんですよ(>_<)
ここはこのまま残るんだといいな~
Posted by ゆき at 2006年10月15日 01:41
>ゆきさん
行ってきましたよ!
ゆきさん情報提供ありがとうございます!
ほほ~、総菜屋さんの天ぷらも安いとな?
移転する前に行かねば!
えぇっ!新都心ではA&Wになるの?
いや、A&Wも歓迎だけどさ...
ん?A&W系のレストラン?
まさか、沖縄そば屋じゃないでしょうな?
名護にあるような?
あれは...
Posted by B_islander at 2006年10月15日 20:49
>seiyuさん
あの通りを「日野通り」っていうのは、日野美容室があり更に日野マンションがA・B・Cと3棟も建っているからではないでしょうか?私はそう理解していますが..............いかがでしょう。小さな通りなので、後から通りに名前が付いたと思うのですが.............。???
Posted by テルヒノ at 2007年02月28日 21:11
(日野通り)の謂れが判りました。壷屋在住であった医師、故・上与那原朝光さんが発起人となって名無しの通りに命名したとの事です。壷屋郵便局の向かい側、現在ローソンの建っている場所に当時(日野自動車)の営業所があり、それに因んだのだそうです。営業所はその後移転したので名前だけが残ったという訳です。命名時期は、40ー50年前の事のようです。これらの話しは、命名発起人の息子さんに直接お聞きした事なので間違いないでしょう。以上。
Posted by テルヒノ at 2007年03月27日 12:30
>テルヒノさん
日野通りの由来ありがとうございます。
へぇ~、そうなんですねぇ。
日野ってどこか沖縄っぽくないなぁ、
って思ってましたが、やっぱそういう由来だったんですねぇ。
Posted by B_islander at 2007年03月28日 21:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。