今日の最新ブログを読む♪
B級グルメ
|
那覇市
デジカメ散歩
B級島人のおさんぽ記録です。B級グルメ。横断幕通信網。沖縄そば。さんぽの途中。街角のハテナ?。
沖縄県産野菜フェア Part2
2025/02/13
B級グルメ
コンビニを散歩。
お?例のフェアの別品があるぞ?
先日は糸満産のレタスだったけど、
今回のは豊見城産のトマトだな。
ファミマ。ちゅらとまとのトルティーヤ(タコス風)。450円
「旬の豊見城産のちゅらトマトを使用したトルティーヤ。
大豆ミートを使ったタコスミートとちゅらトマト、
その他野菜などをトルティーヤでつつみました。」
だそうです。
新春の物産展で手に入れたかぼちゃスープがお供です。
https://bisl.ti-da.net/e12863215.html
表側は断面がキレイですけど。
裏側はこんなカンジなんですよ。
なのでかじっていくと、
キャベツが後ろからポロポロ落ちるのです。
出来るだけ容器内に落ちてくれるように顔を近づけてパクパク。
かぼちゃスープもズルズル。
そして余ったキャベツをドボン。
これは違和感無かったな。
タグ :
ランチ
コンビニ
ファミマ
トルティーヤ
豊見城市
トマト
Posted by B_islander
この記事へのコメント
トルティーヤって、何か手に取りたくなるんだよね。
お洒落感があるやん?
トルティーヤをカゴに入れてる俺って(^ν^)雰囲気を醸し出して店内を闊歩するわけ。
トルティーヤがこれまた似合い過ぎるから。
トルティーヤ好きの女性、いつでも俺は受け入れ体制整えてますよ!!
トルティーヤを一緒に食べましょう!!
その後のデザートはもちろん(爆笑)
Posted by インテ at 2025年02月13日 07:09
そうでしたね、県産野菜フェアといっておきながらレタスとトマトのみ…
そして今回はふたつにひとつのそのレタス。
しまいにはドボンの具にもされちゃって…
トルティーヤの巻が緩そう。
大豆じゃなくて普通にタコスミートでいいんじゃないかなぁ〜とも思うのです。
もっとも、4本とも同じ具材って変化が無くて飽きてしまうな。
Posted by
せまるはこがめ
at 2025年02月13日 12:41
1人でこの4本食べたの?
1回で食べた??
キャベツは確かに違和感ないね。
トルティーヤの皮入れてもよかったんじゃない?
Posted by
:*:天使ちゃん:*:
at 2025年02月13日 17:39
確かに食べ進めると後から具材がこぼれますよね。
マックやケンタッキーでもらう紙ナプキンを取り置きしておいて、トルティーヤの後に押し当てて食べたらこぼれないかも?
ホットソースドバドバもお忘れなく(笑)
Posted by
殿
at 2025年02月13日 18:19
美味しそうですね( ^ω^ )
タコスミートって香りと見た目で食欲が湧いて来ます♪
辛さは大丈夫でしたか?
先日うちの近所のファミマに「スタッフ発案惣菜パン」を買いに行ったら売り切れてました(;ω;)
食べたかったなぁ〜、グラパン(笑)
Posted by
そとなんちゅう2
at 2025年02月14日 02:29
>インテさん
インテさんにとってはトルティーヤはオシャレなのか。
お店で出すスタイルならそうかもだけど、
コンビニでこんなパッケージで並んでるのは
そうでも...
成城石井でバゲットとワインを小脇にして
店内を闊歩するくらいなら画になるかもだけど。
>せまるさん
はい、あのレタスとトマトしか紹介しないフェアです。
ちがうちがう、レタスは前回で今回はトマト。
ドボンしたのはキャベツ。
メキシコ人はトルティーヤの具をこぼさずに
どうやって食べているんだろう?
もう当たり前に大豆ミートなので触れてませんでした(笑)
そうなんだよね、同じ味が4個って...
>天使ちゃん
4本全部食べました。
2本で飽きて来たけど(笑)
ランチ時間と胃袋にに限りはあるけど、
これくらい食べられるってば(笑)
カボチャスープにキャベツは違和感無しでした。
トルティーヤの皮も合うかも!
思いつかなかった~、次回に!
>殿さん
これ系は毎回ポロポロ落ちるのをどうするかが問題。
紙ナプキンでフタをする?
コンビニでお手ふきはもらうからそれで試そうかな。
スーパーで売ってるヤツはホットソースが付いてますよね。
ちょっとは付けるかも。
>そとなんちゅうさん
このシリーズ、たまに手を出します。
最近はタコスミートが大豆ミートに変わったんですよ。
こちらの商品は大衆向けなので全然辛く無いですよ。
お?「スタッフ発案惣菜パン」を買いに?
ざんね~ん、売り切れでしたか~。
人気なんですね?
Posted by
B_islander
at 2025年02月14日 07:04
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込