今日の最新ブログを読む♪
B級グルメ
|
那覇市
デジカメ散歩
B級島人のおさんぽ記録です。B級グルメ。横断幕通信網。沖縄そば。さんぽの途中。街角のハテナ?。
役所メシ(沖縄防衛局:『オレンジキッチン』)
2008/04/23
B級グルメ
沖縄防衛局が嘉手納に移転したらしい。
ロータリーに新築してたアレだ。
ふむ、ということは...もしかして...
潜入です。
あった!レストランが!
さすが新築。キレイです。
ていうか、ほぼ事務所です。
レストランっぽい内装にすりゃいいのに。
メニューが少ない。
日替わりとカレーとチャンプルー。
少な...
しょうがないので日替わり。
ハンバーグ定食。600円。
付け合わせが多くて素晴らしい。
野菜が多くてバランス良さそうです。
手作りハンバーグのソースが普通のケチャップだったのがちょっと残念。
しっかし、飾り気のない白い壁、白い天井、蛍光灯。
なんだか会議室でゴハン食べてるみたいだ。
☆役所メシ ランキング☆
1.
県庁(すいすい)
: 首里そばは最高! 首里そば「は」。
2.
沖縄市(うりずん)
: メニュー多。食堂っぽい。
3.
那覇市( )
: メニュー多。安。
4.
総合事務局(芭蕉)
: 普通。安。
5.
NHK沖縄( )
: メニュー少。学食風。
6.
県議会(旬)
: メニュー少。丁寧。
7.沖縄防衛局(オレンジキッチン) : バランス良し。メニュー少なし。
8.
第一合同庁舎( )
: 塩分と量控えめ。安。
9.
真和志支所(庁内食堂)
: 安い。ディープな雰囲気。
10.
読谷村(エム)
: 健康志向。メニュー少。
11.
豊見城市(とみしろ)
: フルーツ豊富。
12.
恩納村(うんなナビー)
: メニュー少。量も少。
13.
県庁(リバティ)
: メニュー少。席も少。
14.
那覇市上下水道局(KENNY'S)
: 値段が全ての足を引っ張ってる。
15.
糸満市(海んSUBA)
: メニュー少。高。
16.
八重山支庁(むりぶし)
: メニュー少。味塩コショウ。
17.
北谷町(ハーモニー)
: 特色無し。量も少。
18.
県庁(南天)
: 病院並み。
他.
東京都庁(職員食堂)
: 安メニュー多し。混む。
タグ :
役所
嘉手納
沖縄防衛局
Posted by B_islander
この記事へのコメント
ハンバーグもうちょっと大きくても
いいのにって思うのは私だけ(・_・?)
Posted by
★月☆
at 2008年04月23日 10:47
さすが!あいかわらずフットワークが軽い♪
「オレンジキッチン」という名前なら
もう少し工夫してもいいのにね。
いっそのこと「ホワイトハウス」に変えれば面白いのに(コワっ!苦笑)
Posted by 物欲主婦 at 2008年04月23日 10:48
ほんとBさんって、いろんなとこに出没しますね~、すごい!
オレンジキッチンってかわいい名前なのに
蛍光灯だなんて・・・う~ん、味気ないですね。
でも、そーめん汁好きだから、許すかも(笑)
Posted by
ぱぴ子
at 2008年04月23日 12:50
会議室でごはんを食べている感じかぁ~^^;
と言う事は、食べる時も緊張して食べないと
ダメな訳ね?(笑)
Posted by
pri :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
at 2008年04月23日 13:29
こんにちは。♪
沖縄防衛局なんて物騒なところに1人で行ったのでしょうか?
『オレンジキッチン』
なんて可愛い名前だけど内装は事務所かぁ
想像がつかないですね
(*_*)
600円にしては良いですね〜☆
別の場所に独立してあるなら、行ってみたいなぁ
Posted by
Jeanne. d'Arc
at 2008年04月23日 14:44
オレンジ・キッチンって名前はかわいいけど・・・・
ソーメン汁に大盛りごはんは、ほんと家庭的ですねぇ。
「野菜をたくさん食べなさい」って感じでおばちゃんが作ってるのかしら?
日替わりなら、てっとりばやくランチしたい方には安くて便利ですねぇ。
Posted by
ローゼル
at 2008年04月23日 18:13
事務所でご飯かぁ・・・
名前は可愛いのに残念。
それと、メニュー少なすぎ。
料理は家庭的な感じですね。
600円なら安いかな??
でも、私もハンバーグがもっと大きいほうがいいなぁ。
Posted by
アクア
at 2008年04月24日 01:16
ほぉ。役所メシも色々なんですねぇ。
これ、お値段的には、優秀じゃないです?
なんか、ルビー風ですね。
Posted by
のびのび
at 2008年04月24日 02:07
>月さん
たしかに。ちょっと小さめでした。
でもま、手作りらしいですから。
これが大きくなって700円だったら別のにするかな~?
>物欲主婦さん
フットワークというか、がちまやー魂というか(笑)
ホワイトハウス!
メニューにアメリカンビーフステーキとかがあったりして?
(↑もちろん未検査のヤツ)
>ぱぴ子さん
次回は大手町の農林水産省の地下食堂からお届けします。
(↑ウソです。でも行きたいなぁ)
ちなみに、オレンジキッチンは嘉手納町母子寡婦福祉会が運営してるそうです。
改装に余計な費用はかけられないんでしょう。
>priさん
そうですね、会議室が嫌いな人は緊張するのかも。
お昼休みで来たのにさっきと部屋が変わらんってのは
心の休憩にも影響がありそうです。
ま、観葉植物とか絵を飾るとかでもイイと思うんですけどね。
>Jeanne. d'Arcさん
いやいや、別に銃持ってたり迷彩服着てる人がいるわけではないし、
物騒なカンジではなかったですよ(笑)
ただ、侵入する際に警備員にギロっと睨まれますけどね...
(↑ちょっと緊張)
ロータリー近辺は昔から弁当銀座でしたから
近くには安い弁当屋があります(たぶんまだある)
>ローゼルさん
おばちゃんたちは(若い方もいらっしゃいました)
嘉手納町母子寡婦福祉会の方々らしいです。
テナント料を低くしてもらってるのかも?
実は入口近くで弁当を売ってましたが
そっちの方が売れ行きよかったような...
>アクアさん
そう、メニューがなぁ...
OPENしたばっかりなので
今後増えていくんだと思います!(たぶん)
メニューの数もハンバーグの量も(笑)
>のびのびさん
役所メシにしては高い方かもしれません。
他が安いですからね。
ルビー! 最近行ってないなぁ。
あ、そうそう、ドリンクがセルフでフリーでした。
そう考えるとやっぱ安いかも。
Posted by
B_islander
at 2008年04月24日 07:37
沖縄防衛局って役所があったんですね。
知らなかった。役所メシの情報って
その土地の政経事情も知ってしまうんですねー。
ところで、沖縄県庁のゴハンは気になります。
旅行の秘策として考えて起きます 笑
Posted by
インディアナ
at 2008年04月29日 23:45
>インディアナさん
最近名前が変わって移転したんです。
那覇防衛施設局って名前で那覇にありました。
基地の町である嘉手納町に
「基地を間近に感じられる所にあるべきでは?」
って言われて嘉手納に引っ越ししたらしいです。
県庁のゴハンって、あの病院食ですか?
や、やめたほうが...
Posted by
B_islander
at 2008年04月30日 21:52
こんばんわ!知ってるトコなのでコメントさせてください♪(笑)。
最近、お昼はバイキングに変わったみたいですよ~!
しかもお手ごろ価格の500円だそうです!!
でも私もまだ行った事はないので・・・。
ぜひこの短いスパンでまた行ってみてください(≧▽≦)
Posted by
*はっぴー*
at 2008年05月25日 00:03
>はっぴーさん
こんにちは、はっぴーさん!
お知り合いのところ?
ほほぉ!バイキングに変わったんですね?
あのメニューはちょっと少なすぎでしたよね...
再調査ですね。
いつか行ってみます!
Posted by
B_islander
at 2008年05月25日 22:13
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込