開いてた

ひめゆり通りを散歩していたら、伸ちゃん食堂が開いてた。
おぉ、初入店だ!

開いてた

車で通るときも何度か開いてるのを見てはいたんだけど、
なかなか入るタイミングが見つからなかったんですよね。
店内はそれほど広くはない。
メニューはこんなカンジ。

開いてた
安っ!
一番高いAランチが600円だ。
コンビーフ野菜炒めとか、豚みそ煮とか、昼定食とかも気になるけど、
まずはこれを収集せねば。

みそ汁。450円。

開いてた
豆腐、ウンチェー、スパム、等々。
見えてませんが底にはちゃんと生卵が沈んでました。
生卵を溶かして啜って具と絡めて頂きます。
うん、フツウの上等。
際だった特徴はないけど、おばあちゃん家の日常食みたいで安心出来る味。
次回は豚みそ煮かなぁ♪


◇The days of Okinawan style Miso soup◇

068.ハイウェイ食堂(那覇市)
067.沖縄ファミマ(沖縄県)
066.天外天(那覇市)
065.ふくや(那覇市)
064.笑多(沖縄市)
063.まぁさん堂(南風原町)
062.いっちゃん食堂(那覇市)
061.はつみ食堂(浦添市)
060.はなみ食堂(宜野湾市)
059.ファミリーストア呉屋(西原町)
058.たまな(那覇市)
057.ボロジノ(浦添市)
056.ゆかぁまちぃ(那覇市)
055.ゆい食堂(南風原町)
054.ナカハラストア(浦添市)
053.嶺吉食堂(那覇市)
052.田舎(那覇市)
051.いっちゃん食堂(那覇市)
050.(浦添市)
049.メモリー(那覇市)
048.つるや(那覇市)
047.まる金食堂(那覇市)
046.海洋食堂(豊見城)
045.NTT那覇食堂(那覇)
045.庁舎内レストラン(那覇市)
044.グランド食堂(沖縄市)
043.くりすたる(那覇市)
042.サウスウィンズ(那覇市)
041.大衆食堂 泉(浦添市)
040.豊食堂(那覇市)
039.サンマ亭(糸満市)
038.とらや(那覇市)
037.芭蕉(那覇市)
036.沖縄ファミマ(沖縄県)
035.大衆食堂みなとや(那覇市)
034.大衆食堂ミルク(那覇市)
033.えびす食堂(豊見城市)
032.たけや(那覇市)
031.だるま(那覇市)
030.山ちゃん食堂(豊見城市)
029.大福(那覇市)
028.市場食堂(沖縄市)
027.デリカショップいすのき(宜野湾市)
026.大衆食堂すみれ(豊見城市)
025.食事処がじまる(北谷町)
024.みつ食堂(那覇市)
023.空の駅(豊見城市)
022.春風堂(那覇市)
021.元食(那覇市)
020.まぁぼう食堂(那覇市)
019.お食事の店でいご(那覇市)
018.三角食堂(宜野湾市)
017.運玉食堂(西原町)
016.お食事処でんさー(那覇市)
015.うるま食堂(豊見城市)
014.愛ちゃん食堂(中城村)
013.食堂ひまわり(国頭村)
012.真栄里食堂(糸満市)
011.みそ汁亭秀(浦添市)
010.花笠(那覇市)
009.きょんたろう食堂(那覇市)
008.やいま亭(那覇市)
007.いちぎん食堂(那覇市)
006.外来食堂(西原町)
005.沖縄総合事務局「」(那覇市)
004.花笠食堂2号店(那覇市)
003.ちえ食堂(本部町)
002.南天(那覇市)
001.ひらら(豊見城市)






タグ :みそ汁那覇

この記事へのコメント
その「フツウの上等」になかなか出会えないもんなんですよね。

おぉそそる短冊!
「ベーコン卵」と「ポーク卵」とでは50円の差があるのか。
ん、しかし「Aランチ」にはベーコンとポークが両方?
そしてランチや定食の内容には「サブ」というものが・・・
どんなサブおかずなんだろう!あ、いやその文字は「カツ」か?でもそれなら「トンカツ」には被るしなぁ。
(この辺文字が小さくて、目を凝らして読み取りましたが、半分は推測です(笑)テキトーでスミマセン(笑))
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2014年09月30日 15:49
 昔ながらの沖縄の食堂って感じですね。 値段もすごい安いです

 この短冊メニューの文字、達筆ですね! 一度行ってみたいです
Posted by 美江美江 at 2014年09月30日 16:52
この辺も昨日、識名園に行くときに通りましたよ♪

安くて旨い食堂は無くならないでほしいですね!!
普通の上等が一番です。(笑)
Posted by mura at 2014年09月30日 18:52
>せまるはこがめさん
フツウの上等でいいんですよね、贅沢は望みません。
サブ?
あぁ、それはご推測のとおり「カツ」です。
本当だ、トンカツにもわざわざカツって書いてある(笑)
ていうか、カツばっかりだ。

>美江さん
昔ながらの食堂です。
安いしね。
そう言われてみれば、たしかに達筆。
機会があればどうぞ~♪
でも、駐車場は無かったと思う...

>muraさん
muraさん、那覇で飲んでから識名園?
お彼岸かな?
安くて美味い食堂はなくてはなりませんね。
化学調味料不使用で出汁にこだわって...
とかじゃなくていいから、フツウの味わいであれば十分。
Posted by B_islanderB_islander at 2014年09月30日 20:25
 歩くのはなれてますので、歩いていってみます♪ 
Posted by 美江美江 at 2014年09月30日 22:43
>美江さん
お散歩ついでにどうぞ~。
でも、たまに開いてないことがあるのでお気を付けて(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2014年10月01日 21:39
おぉ、伸ちゃんだ!

コレからの季節は汁物ですね♪
まだ未食も多く、オバァの
素朴な味を食べに行きたいなぁ。

で、その先に同窓会の垂れ幕が
あるんだよね~(笑)
Posted by AratakaArataka at 2014年10月02日 11:21
>新垣さん
はい、伸ちゃんです。
まだ暑いですけど、久々に汁物を堪能しました。
メニューにはいろいろ試したいのもあるし、
自分もまた行きたい!
あ、そうそう、実は横断幕の散歩の続きなのでした(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2014年10月02日 23:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。