今日の最新ブログを読む♪
B級グルメ
|
那覇市
デジカメ散歩
B級島人のおさんぽ記録です。B級グルメ。横断幕通信網。沖縄そば。さんぽの途中。街角のハテナ?。
食元そば処
2008/07/12
沖縄そば
2008夏の特集第一弾!「冷たい沖縄そばを探せ!」シーズンⅢ Part6
北谷町を散歩しているとお弁当屋さんの前に「薬膳そば」の文字。
「薬膳そば」ってなんだろう?
店頭の写真付きメニューを覗いてみれば、「つけ麺セット」!
おぉ!こんなところで冷やしを発見だ!
店内のメニューには、薬膳そばとして「さくなそば」とか「雲南百薬そば」
とかがありました。
普通のソーキとか三枚肉そばもあります。
沖縄そばつけ麺セット。500円。
自家製麺はさくな(長命草)入り。
ほのかな香りがしますけど、それほど草っぽさが強いわけではない。
柔らかめだった。
つるつる美味しく頂きました。
つゆは普通だけど、薬味の大根おろしがさっぱりでグー。
あ、天ぷら用だったか?
しかし、この天ぷらのたっぷりなこと!
隣がお弁当屋さんだから?
これ500円は安いなぁ~。
メニューのひじきそばとかイカスミそばとかも試してみたい。
貼り紙の「じゅうしぃ食べ放題」が気になるし...
☆冷たい沖縄そばランキング☆
1.
冷やしすば
(ちょーでーぐぁ:手打ちよりこっちの麺が美味い)
2.
紅ざるセット
(番所亭:麺もいいけどソーキ丼もいい)
3.沖縄そばつけ麺セット
(食元そば処:天ぷら付きで安い。健康になった気がする)
4.
梅ざる
(うめちゃんそば:梅麺は冷やしでグー。半熟卵つけダレ◎)
5.
手打ち冷やしそば
(さくら:薬味は選んで入れましょう。麺が普通)
6.
山かけおろし
(なんでかねぇ:麺の食感は悪くないが器の中が冷凍庫)
☆去年のランキング☆
1.
よもぎざるそば
(よもぎ家:ざるに合う自家製麺が◎)
2.
冷やしそば
(ゆうなみ:梅肉ソースがさっぱり。野菜たっぷり)
3.
冷やしそば
(よね屋:歯応えのあるプリ麺◎。野菜たっぷり!)
4.
冷やしそば(つけめん)
(夢の舎:自家製手打麺は冷やしの方が食感がいい。)
5.
沖縄ざるそばセット
(与那原家:生麺の喉越しが◎。セットはお得)
6.
南国ザルそば
(歓会門:フルーツ風味が微かに。チャーハンがすごい!)
7.
沖縄ざるそば
(万座後原小食堂:ピリ辛ゴマだれ○。ゴワ麺○)
8.
ゴーヤー冷製よもぎそば
(那覇そば:実験的意気込みは◎。麺も◎。高いよ)
9.
沖縄水そば
(ほりかわ:工夫がすごい。スープ濃いめ。苦手麺)
10.
冷やし沖縄そば
(なかむら屋:薄目スープはクドクない。自家製麺○)
11.
冷やし麺(長命草)
(島胡椒:健康に良さげ。食感が物足りない)
12.
冷やし沖縄そば
(三角屋:サラダっぽい。麺は喉越し)
13.
冷やし沖縄そば
(ぱーくさいど:上げ底。フツウのめんつゆ。)
14.
紅芋つけめん
(美ら海:ゴムっぽい。山芋の試みは評価)
15.
冷やし沖縄そば
(石くびり:麺がふにゃです。温かいそばはいいんですよ)
☆一昨年のランキング☆
1.
冷やし沖縄そば担々麺風
(一方通行:麺も味付けもトッピングも繊細)
2.
冷やしふーちばーそば
(てぃあんだー:手打ち麺が絶品)
3.
冷やし沖縄そば
(あがり家:濃くないたっぷりのツユが好き)
4.
冷やしサラダ沖縄そば
(匠:さっぱりお肉も野菜もバランスが良い)
5.
冷やしそば
(与那原家Ⅱ:小麦粉の味が味わえる)
6.
冷やし木灰そば
(なーび:彩りはすばらしい)
7.
沖縄冷やしそば
(美ら花:温泉卵が最高)
8.
冷やしつけ麺
(なかむらそば:Wつけだれと肉入りが珍しい)
9.
沖縄冷やしそば(サラダ風)
(こどら:スープを少し使う工夫は○)
10.
ざるそば
(歓会門:おまけでにっこり♪)
11.
冷やしそば
(てだこ:自慢の生麺の食感が○)
12.
冷やし沖縄サラダそば
(守礼:サラダいっぱい)
13.
冷麺
(糸路:冷やし中華です)
14.
冷やしそば
(真壁ちな~:冷やし中華です)
15.
イカスミざるそば
(あさぎ:イカスミ焼きそばが美味しいよ♪)
タグ :
沖縄そば
北谷
冷やし
ランキング
長命草
Posted by B_islander
この記事へのコメント
こことお隣の弁当屋は一緒だと思いますよ♪
ここには入った事ないけど、安くてボリュームが
ありますね~ちなみにお隣の弁当屋では
良く買いますが中華風で美味しいです(*´∇`*)
Posted by
pri :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
at 2008年07月12日 11:14
500円?天ぷらだけでも200円はするんじゃない?
恐るべし・・・
Posted by FOMA at 2008年07月12日 15:21
北谷かぁ・・・明日の高校野球の決勝の前に行くとか・・・
旦那は行きたいらしいが・・・迷っている私。
だって暑いンダモン・・・フー!
Posted by ローゼル at 2008年07月12日 16:10
雲南百薬そば が気になる!!
雲南百薬 は、お浸しで食べるのが好き♪
そばに練りこんであるのかしら。。
安いね。
Posted by
りょう虎
at 2008年07月12日 16:51
>priさん
おぉ、priさんはお隣の弁当屋さんの常連さんなんですね!
中華風?へぇ~。
うちなー弁当ではないんだ?
次回は弁当屋も覗いてみよう!
>FOMAさん
そうですよねぇ、エビ天だって入ってるし。
じゅうしぃセットも500円だったし。
それで食べ放題...儲かってるか?
>ローゼルさん
そうそう!沖尚勝ちましたね!
今日は決勝戦です!
自分も応援はしたいですけど、
炎天下のコンクリートの上で2~3時間は...
でも、たぶん今日の球場は満席では?
>りょう虎さん
すいません、雲南百薬ってどんなんでしたっけ?
検索検索...
ほほぉ、観葉植物みたいな?
ここの自家製麺に練り込んであるらしいですよ♪
Posted by
B_islander
at 2008年07月13日 08:14
すごい、安い、お得感あり、行きたい!
edyが使える?すばらしい。
でも、場所がちょっと・・・、車でないと無理?
どなたか連れってっていただけませんか?
Posted by kenshin at 2008年07月13日 10:34
安い~~ 天ぷら山盛りじゃないですか~
雲南百薬は見たことあるけど
さくなってなんですか?
これもやっぱカラダにいい葉っぱなのかな
こんな小さなお店なのにEdyってうれしいですね♪
足りなかったらチャージに困りそうだけど・・
Posted by
しーぽん
at 2008年07月13日 21:06
>kenshinさん
お得感あるでしょ~♪
edy?
あ、ホントだ。気付かなかった。
JAL派なんで(ていうかJTA派だから)
国体通り(県道23号線)ならバスも多いと思うので
行けないことはないと思うけど、
そばより高いバス賃では意味がないしなぁ。
ていうか県内での移動は今までどうしてたんですか?
kenshinさん?
>しーぽんさん
雲南百薬を見たことあるんですか?
そっか普通なのかな?
さくなは長命草ですよ。
スーパーではあんまり見たこと無いですけど
最近健康食品売り場でよくみかけます。
カラダにいいらしいです。
Posted by
B_islander
at 2008年07月14日 20:54
おそらく一番近いバス停は、北谷町老人福祉センター前だと思いますが、那覇からは、112番国体道路線のみですが、土日は一日3本しかありません。
コザからだと75番石川北谷線おなじく、一日8本のみです。
63番謝苅線ならけっこう本数あるけど。
とても不便です。
最近、ちっとも観光しないし、飲みますのでバスかタクシーか軽貨物です。
あと店の女の子に送ってもらったりです。
Posted by kenshin at 2008年07月16日 00:55
>kenshinさん
さすがkenshinさん、そこまで調べましたか(笑)
なるほど、その本数では不便ですねぇ。
便利な数があってもやっぱりバス賃がアレですけど...
軽貨物!久しく乗ってないなぁ~。懐かしい。
店の女の子?
飲み屋の?
ふ~ん...(←妄想中)
Posted by
B_islander
at 2008年07月17日 20:14
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込