今日の最新ブログを読む♪
B級グルメ
|
那覇市
デジカメ散歩
B級島人のおさんぽ記録です。B級グルメ。横断幕通信網。沖縄そば。さんぽの途中。街角のハテナ?。
南乃畑
2008/08/09
沖縄そば
2008夏の特集第一弾!「冷たい沖縄そばを探せ!」シーズンⅢ Part13
糸満観光農園内のレストランです。
広~い店内ですが客がそんなに...
冷やしは2種類ありましたが、こっちをチョイス!
冷やし沖縄そば三点盛りセット。800円。
よもぎ麺、普通麺、もずく麺。
ANMAR(ホクガン)の冷凍麺だそうです。
これ冷凍なの?意外に良い食感でビックリ!
(もずく麺以外)
普通麺の歯応えが一番良かった♪
侮れないぞ冷凍麺!
天ぷらが揚げたてアチコーコーでグー!
ゴーヤーと冬瓜の酢の物も美味い!
丁寧な仕事が好感です。
2種類あったもうひとつの冷やしは、麺が一種類で
トマトとか生野菜がのってるサラダ感覚のものでした。
(メニュー写真で見ただけ)
☆冷たい沖縄そばランキング☆
1.
冷やし沖縄そば
(金月:丁寧な作りが絶品。随所に工夫があってグー♪)
2.
冷やしすば
(ちょーでーぐぁ:手打ちよりこっちの麺が美味い)
3.
紅ざるセット
(番所亭:麺もいいけどソーキ丼もいい)
4.冷やし沖縄そば三点盛り
(南乃畑:冷凍麺は意外に○。天ぷらもグー)
5.
オリジナルつけそば
(わらび:麺量多し。大根おろし○。シーフードは「?」)
6.
沖縄そばつけ麺セット
(食元そば処:天ぷら付きで安い。健康になった気がする)
7.
冷やしアグー沖縄そば
(ふるさと:冷麺スープ。麺はツル柔。値段がなぁ...)
8.
梅ざる
(うめちゃんそば:梅麺は冷やしでグー。半熟卵つけダレ◎)
9.
ぬちぐすいざるそば
(我自由家:ツユが濃すぎ。物足りない感有り)
10.
手打ち冷やしそば
(さくら:薬味は選んで入れましょう。麺が普通)
11.
アグーの冷しゃぶ冷麺
(大家:麺柔。豚旨。パイン嬉。価格劇高)
12.
紅豚アグー冷やしそば
(豚三郎:豚○。麺はイマイチ。自己調味料次第?)
13.
山かけおろし
(なんでかねぇ:麺の食感は悪くないが器の中が冷凍庫)
☆去年のランキング☆
1.
よもぎざるそば
(よもぎ家:ざるに合う自家製麺が◎)
2.
冷やしそば
(ゆうなみ:梅肉ソースがさっぱり。野菜たっぷり)
3.
冷やしそば
(よね屋:歯応えのあるプリ麺◎。野菜たっぷり!)
4.
冷やしそば(つけめん)
(夢の舎:自家製手打麺は冷やしの方が食感がいい。)
5.
沖縄ざるそばセット
(与那原家:生麺の喉越しが◎。セットはお得)
6.
南国ザルそば
(歓会門:フルーツ風味が微かに。チャーハンがすごい!)
7.
沖縄ざるそば
(万座後原小食堂:ピリ辛ゴマだれ○。ゴワ麺○)
8.
ゴーヤー冷製よもぎそば
(那覇そば:実験的意気込みは◎。麺も◎。高いよ)
9.
沖縄水そば
(ほりかわ:工夫がすごい。スープ濃いめ。苦手麺)
10.
冷やし沖縄そば
(なかむら屋:薄目スープはクドクない。自家製麺○)
11.
冷やし麺(長命草)
(島胡椒:健康に良さげ。食感が物足りない)
12.
冷やし沖縄そば
(三角屋:サラダっぽい。麺は喉越し)
13.
冷やし沖縄そば
(ぱーくさいど:上げ底。フツウのめんつゆ。)
14.
紅芋つけめん
(美ら海:ゴムっぽい。山芋の試みは評価)
15.
冷やし沖縄そば
(石くびり:麺がふにゃです。温かいそばはいいんですよ)
☆一昨年のランキング☆
1.
冷やし沖縄そば担々麺風
(一方通行:麺も味付けもトッピングも繊細)
2.
冷やしふーちばーそば
(てぃあんだー:手打ち麺が絶品)
3.
冷やし沖縄そば
(あがり家:濃くないたっぷりのツユが好き)
4.
冷やしサラダ沖縄そば
(匠:さっぱりお肉も野菜もバランスが良い)
5.
冷やしそば
(与那原家Ⅱ:小麦粉の味が味わえる)
6.
冷やし木灰そば
(なーび:彩りはすばらしい)
7.
沖縄冷やしそば
(美ら花:温泉卵が最高)
8.
冷やしつけ麺
(なかむらそば:Wつけだれと肉入りが珍しい)
9.
沖縄冷やしそば(サラダ風)
(こどら:スープを少し使う工夫は○)
10.
ざるそば
(歓会門:おまけでにっこり♪)
11.
冷やしそば
(てだこ:自慢の生麺の食感が○)
12.
冷やし沖縄サラダそば
(守礼:サラダいっぱい)
13.
冷麺
(糸路:冷やし中華です)
14.
冷やしそば
(真壁ちな~:冷やし中華です)
15.
イカスミざるそば
(あさぎ:イカスミ焼きそばが美味しいよ♪)
タグ :
沖縄そば
糸満
冷やし
ランキング
Posted by B_islander
この記事へのコメント
これが冷凍麺?普通のそばもあったかな?
よさげなめんだね~(~o~)
Posted by FOMA
at 2008年08月09日 16:34
おじゃまします〜♪
暑いねー! 熱いね〜!の毎日ですね!‥‥。 熱いのをふ〜ぅふ〜ぅして食べる沖縄そばが、恋しくて喉がなる私です。
----私、那覇を離れて12年〜〜ってことは、それなりに歳を重ね、体力も抵抗力も・・・・それなりにダウン----
近年の福岡〜☆〜夏の暑さに、『那覇の太陽は☆こんなもんじゃーなかったばい !!!! 』と、自分に言い聞かせていたのが、ウソみたい!?
さすがに、食いしん坊のVAMUCEも、食欲不振→→→→『久留米と言えば、ラーメン◎』→→→夏メニュー☆ざるうどん・ざるそば・冷やし中華・・・でもね☆イチオシ!『冷やしラーメン』by『甘太郎-アマタロウ-』
◆番外編で〜おヒマな折り、寄り道してみちゃらんね〜 ♪”
◎しっかり食べて、夏バテ〜バイバイ(^_^)v
◆さあー明日は、『浦添商高』2回戦〜ファイツ☆”〜
Posted by マダムVAMUCE at 2008年08月09日 21:46
せっかくの日曜なのに、朝から雨ですねぇ・・・
ちょっと、晴れ間が見えてるから、午後からは晴れて欲しいです。
糸満の観光農園は、近場なせいかいつでもいけるイメージでまだ行ったことがありません。さいきんのそば事情は、よほどのそば専門店でないふつうのレストランは冷凍そばが多いそうです。
もちろん、たぶん知らないで皆さんは食べてると思いますが・・・
ワタシも残ったそばは冷凍して、焼きそばにしたりしてますよ。
Posted by
ローゼル
at 2008年08月10日 08:47
>FOMAさん
普通のそばもあったよ~。
でも、推測だけど、温かいスープだと
この食感は持たない気がする...(あくまでも推測)
>マダムバムセさん
私も熱いそばが恋しいです...
最近の気温だけみたら沖縄よりも高いとこばっかり。
沖縄で34℃とか無いですから~!
冷やしラーメン?甘太郎?
検索検索...
エマックス・クルメのやつかな?
行く機会があればなぁ。
>ローゼルさん
ちょっと降ってましたね。
でもだんだん晴れてきたかな?
糸満観光農園自体はちょっと期待しすぎるとアレです...
冷凍そばってそんなに普及してるんですか?
知らなかった~!
今度買ってきて作ってみようかな?
Posted by
B_islander
at 2008年08月10日 09:35
ゴーヤのてんぷら、食べたいなー。
Posted by
インディアナ
at 2008年08月10日 17:01
ふたたび〜です!
甘太郎→そうです。西鉄電車・久留米駅☆味のタウン内の!!《お昼ごはんを我慢して、オフィス街のランチタイムあとに、時間を合わせレッツゴー♪”食後のデザートに、甘味屋さんなんで、かき氷練乳かけを! お土産に おはぎ餅も!そして、満腹になったところで、夕飯の買い出しに 何食わぬ顔をしてねー駅1階のストアに‥。そんな私の日常でごじゃります。(笑)》
Posted by マダムVAMUCE at 2008年08月11日 01:34
冷凍麺って何かに書かれていたの?(;・∀・)
これ見たら、何か注文する気なくなりそうだけど
でも見た目は美味しそうだね♪
Posted by
pri :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
at 2008年08月11日 15:05
>インディアナさん
客が少なかったからか、メニューが出てくるのは早かったです。
天ぷらも揚げたてさくさくでアチコーコーだったし。
野菜天丼があったら頼みたいな♪
>マダムバムセさん
西鉄久留米駅はバス経由で乗り換えた記憶があります。
残念ながらグルメはしなかったんですが、
次回があればこの情報を活かしますね!
(次回があれば...あるかなぁ?)
で、バムセさんを探す?(笑)
>priさん
はい、メニューに書いてあったよ~!
いやいや、それがまた絶対認識を改めると思います。
ビックリだもん。
でも、冷やしでの話しですからね。
温かいスープでどうかはわかりません。
(試してみたいなぁ)
Posted by
B_islander
at 2008年08月11日 21:49
おー
沖縄の言葉で「あっちっち」だったんですね
名古屋弁だと、「あちい」、三重弁だと「ちんちん」ですね。
ちなみに、「あったかくして」は「ぬくとめといてー」と言います。
「温」を訓読みするところからきているみたいです。
Posted by
インディアナ
at 2008年08月12日 18:00
>インディアナさん
「あちい」「ぬくめといて」はわかりますが
「ちんちん」は初めて聞きました!
小学生がよろこんで女の子をからかいそうだなぁ~(笑)
Posted by
B_islander
at 2008年08月12日 21:44
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込